
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新しい表現は都市部に広がりやすく、古語は辺境の地に取り残される
ことが多い。 柳田国男が方言周圏論といっています。
http://www.tabiken.com/history/doc/I/I155L200.HTM
http://www.tabiken.com/history/doc/Q/Q315R100.HTM
私の知っている例をいくつか書きます。
ラテン語で「白」は、元々 alvo だったのですが、ラテン語の子孫では
多くはゲルマン系の blank に取って代わられています。
- フランス語 blanc , ポルトガル語 branco , スペイン語 blanco
- イタリア語 bianco , コルシカ語 biancu
- サルデーニャ語 arbu , ルーマニア語 alb
英語で「家」は house ですが、ドイツ語でも Haus [ハオス] で ほぼ同じ
発音、デンマーク語では hus [フース] で、少し違います。調べて見ると
古英語では hus で、英語・ドイツ語のほうが変化してます。
日本語の「フ」はローマ字で fu ですが、英語の h でも f でもない音です。
日本語の「ハ行」は、室町末期にすべてこの音だったそうです。「母」は
「ファファ」で、江戸時代に「ハフホ」は、多くの地域で h 音に変化して、
東北・北陸・山陰・九州の一部では残ったそうです。現代語ではもっと
進んでますよね。でもごく一部で「ファファ」が確認されるそうです。
方言周圏論は、語彙に関してはよくあてはまるようで、発音に関しては
少し落ちるらしいですが、下の2例は、発音ですね。
参考リンクと具体的な解説、感謝いたします。
ありがとうございました。
挙げて頂いた例は祖先を共通とするヨーロッパ諸語ではありますが、
メカニズムは日本の国内語の変化も同じということですね。
No.3
- 回答日時:
言葉が地理的・時間的に伝わっていく過程で変化・転訛したり、取り残されたり、廃れたりします。
現在の中央語・共通語では用いられなくなった言葉で、特定の地域で少し変化、あるいは昔のまま生き残っている言葉が、一般的に方言と認識されます。
辞書に方言が載らないとは限りません。日本最大の国語辞典『日本国語大辞典』(小学館)には、多数の方言が採録されていますし、小型国語辞典にも、よく知られた方言は載っています。
現代語の辞典で見つからない言葉でも、古語辞典を引いてみると載っていることが多々あります。
たとえば、「捨てる」という意味の「ほかす」という方言があります。これは「放下(ほうか)す」という古い言葉の生き残りです。
「怖い」を「きょうとい」と言う地域があります。これは「気疎(けうと)い」という古語に由来します。
これらは、ほんの一例に過ぎません。
こんにちは。
ご回答どうもありがとうございます。
>現在の中央語・共通語では用いられなくなった言葉で、特定の地域で少し変化、あるいは昔のまま生き残っている言葉が、一般的に方言と認識されます。
この点がよくわかっていなかったのでスッキリしました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「全国アホ・バカ分布考」を読んでみてはいかがでしょう。
この本によると、方言の多くは古い日本語が形を変えて残っているものだそうです。http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101441219/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 英語 balanceにおける「残高」「負債」の見分け方や考え方 3 2023/05/16 19:54
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- 日本語 「所用する」という言葉を使ったことがある人はいますか 2 2022/08/20 21:27
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「遠いい」は間違い?
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「いさる」という方言
-
京都弁でおやすみなさい
-
方言について。 「横着する」と...
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
「けつまずく」は方言?
-
「ちゃんと」 は方言?
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
金沢の方言は関西弁と似てます...
-
「終わす」は方言ですか
-
「だよね」「○○でさー」って関...
-
「とろい」は全国区ですか。そ...
-
ご機嫌さんとはどういう意味で...
おすすめ情報