
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二重結合へのハロゲン付加は高校の教科書に載っている内容です。
油脂の単元に出てくるヨウ素価ももこの性質を利用したものです。過マンガン酸カリウムをスチレンと反応させると赤い色が消えます。この場合は2重結合を酸化して切ってしまっています。これも高校の教科書に載っています。スチレンのベンゼン環の2重結合には付加が起こらないということからベンゼン環の特別な安定性が説明されています。硫酸酸性の過マンガン酸カリウムを用いるとベンゼン環の2重結合も酸化されてしまいますので測鎖の酸化をやる時は中性、またはアルカリ性でやります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
プロピンを鉄触媒存在下、高温...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
パラニトロフェノールについて...
-
平行定数と温度の関係について
-
ヒドロキシピリジンとヒドロプ...
-
ベンゼンの燃焼について
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
トルエンとベンゼンのニトロ化傾向
-
アセトフェノンの合成
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
NO2?O2N?
-
ベンゼン管を入力する方法
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
凝固点降下 高校化学
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
水酸基価?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
ベンゼンのlewis構造式
-
ナフトールの配向性
-
凝固点降下 高校化学
-
H3CとCH3の違い
-
パラニトロフェノールについて...
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
双極子モーメント
-
p-ニトロアニリンからの、パラ...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
ウコン
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
キサントプロテイン反応について
-
成分検出 硫黄について
おすすめ情報