
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(長文になりますが御容赦下さい)
ISOに関して一部勘違いをされている部分があるように思えまますので一言
まずISOとは・・
International Organaization Standardization(国際標準化機構)
略すと IOS(これだと、アイオーエスですね→結構皆間違えている)
ISOの語源は ギリシャ語の ISOS(アイソス:同じ、等しい)からきています
元々は、長さや重さなどの物理的な量の測り方を国際的な統一規格を打ち出したものです
JIS規格(日本工業規格)を御存知だとおもいますが、これはISO規格を日本向けに焼きなおしたもので。
基本的にはイコールです。
ですから、ISO=環境というのは直接は関係ありません
このISOは従来、物理量いわゆるハード面の規格だったんですがヨーロッパを中心にソフト面(手法、作業)などの
管理手法(マネジメント)の規格化が打ち出されてきました。
たとえば、企業などでの品質(製品を含む全体の品質)面に言及したのが
ISO9000シリーズです
わかりやすくいえば、「その人がいないとやり方がわからない」とか「昔の事がわからない」のような事を避けるためのものです。
これは、設計、製造、開発、据付、物流、販売契約の中味にかんして「どのような手続き」「どのように履歴をのこすか」等を規定したものです
もうひとつが、今回御指摘の
環境ISO 14000(いちまんよんせん)です。
先ほどの9000が品質だったのに対して、これは環境面でのマニュアル化です。
・・・・
で、勘違いの部分はここです。
この14000は確かに環境マネジメントトの規格ですが
その規格内のどこにも「ゴミを減らせ」などとは書かれていません。
環境面にたいしての取組をどのような形で管理をするか(これも少し違うが)・について規格化かされているだけです。
ですから、
ゴミを減らす→ISO取得ではなく、又同じく
ISO取得 → ゴミの減量 ではありません。
ゴミをどのように管理するかについて社長から現場までがどのように管理し
それを報告し、記録に残すか・・・みたいなもんです。
・・
どんな、意味があるのか?・・と御思いでしょうが
その組織の中の人が変わっても「手法」が標準化されている為、環境への対応が恒久的に維持できます。
また、必ず過去の履歴を残さなくてはいけないため、何か「問題」が発生した場合その原因まで確実に遡れるようになっています。
つまり、先ほどの9000もそうですが、それを取得したからといって(取得しているからといって)
品質が上がったり、ゴミが減るわけではありません。
品質維持や管理、環境マネジメントの手法が「しっかり」定められている会社だという目安になります。
・・・・・・・・
日本で騒がれだしたのは
数年前、ISO9000を取得していない会社の製品の輸入制限(ヨーロッパ)
最近はこれに14000がからんできています
以上、ほんとうに触りの部分ですが、もし更に不明点があれば補足可能です。
参考URL:http://www.alps.or.jp/chuokai/organ/200003/speci …
No.3
- 回答日時:
約10数年前、「ISOの認証を取得しないと、ヨーロッパ(EU)や特定の企業(自動車企業が多い)と取り引きできないよ」という、ヨーロッパ風わがままが流行しました。
これまでの日本の品質管理体制が通用しなくなった瞬間です。ヨーロッパ風経済対策とも思える(アメリカ風とはちと違うアプローチ)発想です。このシステムは、作られた製品の品質を認証すると同時に認証システムの新しいマーケットを作ることに成功しました。さらに、環境性や安全性をも認証しようというものです。
ISO9001は、もの作りの設計からこれらを認証しようというものです。
ISO9002は、設計を除く製造工程について品質を認証しようというものです。
ISO14001は、環境性を認証しようというものです。
当然紙を無駄に利用している企業では、取れないことになってます。
そこで、このシステムを製造業以外の企業でも認証を得ようとする動きがあります。
企業のステータスシンボルみたいになっています。
グローバルに企業展開する必要のある企業は、必要なアイテムでしょう。
しかし、闇から闇へ流れていくものには、当然無用の長物です。
No.2
- 回答日時:
ISOとは国際標準化機構(International Organization for Standardization)のことで、国際標準化機関です。
ISO9000sとは、品質保証モデルの国際規格群です。
この中に 設計、開発、製造、据付け及び付帯サービスにおける品質保証モデルの9001・製造、据付け及び付帯サービスにおける品質保証モデルの9002・最終検査・試験における品質保証モデルの9003が有ります。
ISO14001とは、環境マネジメントシステムを規定した国際規格です。
>聞いたところでは紙などの節約をすることでISOを取得できるとか聞きましたが。
これは、ISO14001のことですね。
詳細は、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.pref.mie.jp/SEIHYO/gyousei/guide/iso9 …
No.1
- 回答日時:
ISOとはという頁を紹介します
http://www.jma.or.jp/JMAQA/html/isoq.html
参考になれば幸いです
参考URL:http://www.jma.or.jp/JMAQA/html/isoq.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文校正・翻訳会社について 1 2022/06/29 17:10
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- Windows 95・98 PC98エミュ 1 2023/01/03 17:00
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- 英語 of の必要性と意味 2 2022/07/31 17:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4動画をISOに変換 9 2023/06/12 18:20
- デジタルカメラ 【緊急】BMPCC6kで撮影したbrawの素材をDaVinci Resolveに読み込んだのですが、 3 2022/11/17 04:11
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報