dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数ヶ月前に傷害事件を起こしてしまいました。
仕事帰りに電車の中で喧嘩を売られ、電車を降りて人通りの少ないところで殴りかかってきましたので、逆に殴り返し数発殴り鼻骨骨折を負わせてしまいました。
担当検事より、相手の電話番号を教えていただいたので、連絡しました。
謝罪をし、「治療費をお支払いします」との意思を述べたところ、相手は「主人に相談し、後日折り返し連絡します」とのことでした。
翌日いきなり相手方弁護士より連絡があり、「事務所まで来てください」と言われました。
場所がかなり遠いこともあり、急には厳しい旨伝えました。
相手は「示談をする気はないのですか」とまくし立てるので、時間を作り、行くことにしています。
相手にも喧嘩を売って、先に暴行をはたらいてきているのに、このような態度をとられると私としては、けがをさせてしまって申し訳なかったと思う反面、私は暴行の被害届けは出せないのかと思ってしまいます。
今後弁護士と会ったら、相手の要求通りに慰謝料等支払うしかないのでしょうか。
現在蓄えがなく、支払うことが出来るか心配です。
不慣れなので汚い文になってしまいましたが、誰か相談に乗ってください。

A 回答 (7件)

基本的な回答になりますが。


まず、相手弁護士も一応仕事なので
どうのこうの言ってきますが、
とりあえずほっといて実際の被害額、
つまり治療費や怪我から発生した損害額などを
しっかり把握することですね。
もちろん口頭で言われた額を
そのまま鵜呑みにするのではなく、
領収書や診断書などからです。
慰謝料なんてとりあえずほっておいても大丈夫です。
あと、弁護士事務所へ行く前に
相談者様自身ができればやったほうがいいこととして、
怪我をしたなら治療費、その他損害があるなら
その証明をすべきです。
その辺を相手方弁護士にさらっと切り出してみると
いいと思うのですが、
2ヶ月前の話ですから難しいでしょうか。
相談者様に怪我が無く、
これと言った被害がないのでしたら状況は不利です。
ちなみに現実的に、
被害届けを出す行為だけでは
あまり有利なカードとはいえません。
相手は高校生ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

けがはほとんど無傷でしたので、状況はやはり不利ですね。
このとき腰を痛め、まだ少し痛むのですが、その当時忙しく、病院にはいかず放置してしまいました。
きちんとやることはすぐにやらないとだめですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/14 03:59

>弁護士を雇うのは、この弁護士と話をしてからでも遅くないでしょうか。



ですが相手の弁護士の「言い分」や示談額などに納得がいかない場合
再度の話し合いの場を設けそれからでも遅くはないです。
まずは、お近くの弁護士事務所に相談して見るのも良いかもしれません
相談料は依頼費用とは違い、それ程掛かりませんしアドバイスなども
して貰えます。
その際は、予め電話で問い合わせ相談料、を聞いてから決めましょう
正式に依頼する場合は再度依頼費用の確認をしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とりあえず、日曜日に相手の弁護士と話をして、納得が出来ないようであれば、弁護士に相談してみます。

本当に多くの方々に相談に乗ってもらえ助かります。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/14 04:01

初めまして現役某大学院法学部の学生です。



それにしても、ずる賢い相手です自分のした事を弁護士に依って確実に正当化しょうとしてます。
一つ言えるのは、相手側に弁護士が就いた以上相手側の要求を全て
受け入れなければなりません。
ですから質問者さんも弁護士を依頼し弁護士を交えた上で話し合うべき
です。
あえて言うなら無防備すぎます。
仮に被害届けや損害賠償請求、慰謝料請求しても
相手に弁護士が就いていたのでは、質問者さんは不利です。
その為にも弁護士を依頼することです。
仮に相手が訴訟を起されても、質問者さんが起しても弁護士が就いていれば心配ありません。
僕の判断で申し訳ないですが五分五分だと思います。
少なくても相手側が有利と言う事は無いはずです。
従って相手側も裁判で争うような事は避けるはずです。

法学部で学んだことで司法の専門家ではないのですが回答として投稿
します。
参考になるかは、わかりませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たくさんの意見をいただけて助かっています。

弁護士を雇うにしても金銭的にきつい状況です。
治療費は支払おうと思っていたので、用意は出来ていますが。
相手へは先日検事より電話番号を聞いて、謝罪をし、治療費を支払いたい旨を伝えました。
相手は高校生でしたので、母親が「じゃあ、一度お会いしましょう。主人と相談して折り返し電話します。」と言ってくれたので、日時等決まったら連絡をくれるものと思っていました。
しかし翌日いきなり弁護士から連絡がきて、私とは県外の弁護士事務所に来てください。と言ってきました。
私も妻と共働きで、子供が3歳なのでなかなか家を出づらい状況でしたので、急に県外と言われても。というと「示談する気はないのですか」とまくしたてられました。
日曜日に相手弁護士と会うことになってしまっていますが、今からどうして良いか困っています。
弁護士を雇うのは、この弁護士と話をしてからでも遅くないでしょうか。
またまた質問が多く申し訳ございませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2006/07/13 18:03

まず、警察でどのように、供述されたのか。


検察庁で調書取られた、時なんと、答えましたか。
逮捕されたと書いて無いところを見ると、相手は、過剰防衛として、難癖付けて来ているのでは
このような、輩は、貴方も、被害届を出される事です。貴方こそ、損害賠償すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察では、ありのままを正直に話しました。
まず喧嘩を売られ、先に殴られたので、暗闇で状況が良く分からず、ぼこぼこに殴り、鼻骨骨折させてしまったと話しました。

しかし被害届けを出すにしても2ヶ月以上経過していますが、大丈夫なのでしょうか。
しかも私は当時頭にこぶと身体にあざが出来た程度でしたが。
不安です。

お礼日時:2006/07/13 17:54

>担当検事より、


と書いてますが、質問者は検察に書類送検されたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手が被害届けを出したので、警察で調書をとられ、検察から電話が来ました。
書類送検されたのかはよく分かりません。
検察へは今月下旬に行く予定です。

お礼日時:2006/07/13 17:42

相手方が弁護士を立てて話をしているならかなりの金額を言ってくるのではないでしょうか?要求通りになる必要はないですよ。


質問者さんも弁護士を立ててください。その上で話し合いを弁護士通しでやってもらえば支払い金額もかなり下がります。
治療費は支払い義務がありますが慰謝料は双方の納得のいく金額になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しかし、現在金銭的に困っています。
治療費は支払うつもりでしたので何とかできますが、弁護士を雇うとどれくらいかかるのでしょうか。
無知ですみませんが知っている方教えてください。

お礼日時:2006/07/13 17:41

刑事罪になってますから、


民事的な治療費は払わないといけませんね。

今回は勉強だと思って、次回からは、
1、殴られたら、反撃せず逃げ、目撃者の前で少し殴らせ、通報し、相手を逮捕させる。
2、第三者の居ない場所で、ぼこぼこにする、相手が訴えても、知らぬ存ぜぬを通す。
3、一発殴らせておいてから、相手が病院に行っても診断書がとれないような、汚物を飲ませるとか、裸にして見世物にするとか、の攻撃をする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
治療費は支払うつもりです。

今後の教訓にいたします。

お礼日時:2006/07/13 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!