
タイムカプセルを埋めようということになりました。
今のところ、缶に手紙をビニール袋で密封して・・ということになっていますが、果たしてそれで10年後大丈夫なんでしょうか?ビニール袋に入れると水滴が付くような気がするのですが、缶に入れている場合は大丈夫でしょうか?
それか缶をビニール袋で包んで??
ビンに入れる方がいいという案もあったのですが、掘り返すときに割れるのでは?という意見がありました。
どういう梱包の仕方がベストか教えてください。
また実際にタイムカプセルをして掘り出した方の意見もお待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
缶、ビニール程度では危ないですね。
缶程度では数年で腐食してしまいます。
プラスチックも永久に劣化しないわけではないですし。
本式のタイムカプセルはステンレスなど耐蝕性の高い素材で、継ぎ目などは極力排除した構造です。
水滴がつくのは、カプセル内の空気の湿気が凝縮したものです。
ですので、中を真空にすれば防げます。
無理なら乾燥剤と脱酸素剤などを一緒に入れましょう。
ワタシが作ったタイムカプセルはステンレス製の水筒です。
これに品物を入れ、蓋は樹脂で密封しました。
10年以上経っていますが、現在のところ原型をとどめています。
ステンレス製の水筒はいいですね!
そのまま土に埋めたのですか??
手紙を入れる予定なので、一緒に乾燥剤も入れておいてもいいですよね?
No.5
- 回答日時:
小6の時、担任が理科教師だったので、
物理的に壊れにくい方法を考えてくれました。
まず、ラッキーなことに、クラスにプラスチック工場で働くお父さんがいる子がいたので、特別に頼んでプラスチック(アクリル製)の容器を作ってもらいました。
2重構造で、形状は球体。上からの圧力を分散し、強い形状は球体なんだそうです。
(トンネルがかまぼこ上になっている理論。)
中央にまん丸のはめ込み式の容器(ガチャポンの大きい物のイメージ)、その回りに乾燥剤をたっぷり入れ、外形に土星の輪のような容器。ゴムで回りをシールし、ボルトも腐食防止にプラスチック製でした。
さらにビニール袋に2重に入れ、その中にも乾燥剤をたっぷり入れました。
また、中に入れる物も、腐食と浸水防止のため、手紙などの紙はすべて油紙で包装しました。
で、20年ほどしたところで掘り返す計画が出て、掘ったのですが、結局見つからず・・・。
どうもその辺りに校舎の工事が入ったため、その時に、誤って掘り起こされ、捨てられたのではないかというのが有力な説です。
思い出は永遠に。
これまた良い思い出となっています。
No.4
- 回答日時:
ビニール袋に入れていたのですが、掘り出した時は腐食していて掘り出すのも大変どころかあの時何を入れたか判断し難い物になっていました。
臭いもひどかったし。正直タイムカプセルに良い思い出はありません。
その辺りきちんとしなかったからこのような結果になったのだと思います。
気をつけて梱包してくださいね。
品物をビニール袋のみに入れて埋めていたのですか??
臭いまであるんですね・・!気をつけないと☆^_^;
脱臭剤も検討してみます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
缶よりももっと腐食に強いものの方がよさそうですが。
10年くらいであれば、缶を厚めのビニール袋(TVショッピングでやってるような
食材を入れて空気を抜くようなもの)で包んでもいいかもしれません。
それとタイムカプセルを埋める場所にも気を付けなければいけませんね。
他人の土地は問題外として学校などでも誰かが掘り返してしまわないように
記念碑のようなもので目印を作っておいたほうがいいかもしれません。
掘り起こそうとしたときに地面がアスファルトで舗装されてたということも
防げますし。
値段は高いですが、タイムカプセルを売ってる店というのもあるようです。
何かの参考にしてみてください。
参考URL:http://www.timecapsule-shop.com/
多分今の話では、ステンレスの缶(おせんべいとか入っているような・・)に手紙をビニール袋に入れて梱包し、埋めようということになっています。
そのおせんべいの缶がステンレスかどうかもちょっと怪しいですよね。。^_^;
掘り起こしたときに、ボロボロではがっくりなので、そういうことがないように、きちっと梱包したいと思っています。
記念碑のような目印も検討してみます。幼稚園の敷地内なので、、(もちろん埋めるのは了解済みです)
No.1
- 回答日時:
こんにちは
経験はないのですが(__)
缶よりはプラスチック製の容器の方が、良いのではと思いますが、理由は単純、缶といえども、鉄はさびて、そこから浸水ということも、ありますし。
ビニール袋は必ず、密閉を。
あと、埋める場所の詳細な地図と、記念碑??等で、目印をしましょぅ。TVで前に見ましたが、埋めた十年後に、掘り返す時、埋めた場所の景観が、かわり、どこに埋めたかわからなくなるということも、あるみたいですし。
以上
私もryo_manさんが言われるようなことを心配しています。
掘り起こしたときにぐちゃぐちゃでは悲しいですから。
プラスチック製の容器は思いつきませんでした!
でも埋めたときに、つぶれたりしないのかなぁ??100均にあるような容器でも大丈夫かな。。?検討してみます。
ガチャガチャの容器くらいの密閉があればいいような気がしますが、、
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- メルカリ メルカリで洋服を販売しました。 梱包用a4ビニール袋に直接入れ発送したら相手にわるいですか? ビニー 2 2022/10/08 11:13
- メルカリ メルカリにて 複製原画の梱包方法について 複製原画本体に付いてきたビニールを捨ててしまったのですが 1 2022/06/06 20:47
- その他(買い物・ショッピング) ストローの包装袋について 3 2023/06/27 11:49
- メルカリ メルカリで洋服を販売しました。 規定内におさめるため、梱包用a4ビニール袋に直接入れ発送します。と説 2 2022/10/08 11:59
- 食べ物・食材 保存剤無しでの草餅賞味可能期間 3 2022/05/22 11:56
- その他(暮らし・生活・行事) タイムカプセルに詳しい方に質問です。 5 2022/06/04 23:49
- その他(家事・生活情報) ビニール袋買うのもったいなく思えますか? 9 2023/08/16 00:33
- その他(趣味・アウトドア・車) 友達からの相談なんですが,1人では解決できないので,相談させていただきます。 昨日からモスバーガーと 2 2022/11/17 13:47
- その他(趣味・アウトドア・車) 観賞魚の輸送についての質問です 3 2022/04/24 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレンタンクの補修
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチックを溶かせる物
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
プラスチックの「Sカン」の表...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ABSとASの違いは?
-
ポリエチレンどうしの接着方法
-
EPEってなんですか?
-
ビニール?ビニル?
-
ウレタンとナイロンとプラスチ...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
運動場に埋めてあるライン引き...
-
ゴムとプラスチックを接着したい。
-
Irganox1010の用途について調べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報