dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMWのバッテリーあがり後の対処方法を教えてください。

1988年式のBMW750のバッテリーについて教えてください。
1、バッテリーの位置がリアシート(電動)の下にあってもエンジンルームから充電できますか?
(スタンドや自宅などのコンセント(100V)から一日かけて充電する方法です。)
2、下記のような状況でどのような対処方法が一番よいでしょうか?

車の状況は以下の通りです。
ある日、バッテリーあがりのためJAFを呼びました。
バッテリーあがり時の電圧は7VでJAFによる救援によるエンジン始動後は
14Vでした。そのときのJAF隊員のコメントはすぐバッテリー交換せよでしたが
その日一日はエンジンを切っても、何度もセルが回ったため、
処置は行いませんでした。アイドリングも安定していました。

3日ぶりに車に乗ろうとしたところ、またバッテリーがあがっていたため
再度JAFを呼びました。症状は前回と同じで電圧も同様の結果でした。
JAF隊員のコメントはバッテリー以外の不具合かもとのことでした。
その後、2日間は普通に乗れました。

さらに2日ぶりに乗ろうとしたらバッテリーがあがっていました。
これが今の状況です。

どちらの隊員もリアシート下のバッテリーは見ることができないとのことでした。
救援の際はエンジンルームの+端子とボディから行いました。
このバッテリーは3年前の車検時に新品のメンテナンスフリーバッテリーに交換したものです。
バッテリーがあがってからは車に乗るときは、なるべく電力を使わないようにしていました。
ちなみに、某大型カーケアショップでバッテリー交換で3万円(高いーー)、充電器1.5万円でした。
あと一年で廃車にするのでできれば充電で直したいのです。
どうぞ、教えてください。

A 回答 (4件)

バッテリ-を充電する場合は、バッテリ-の端子を外してからでないとオルタネ-タ-を壊してしまいます。

BMWは、緊急用に+端子がエンジンル-ムにありますが、これはブ-スタ-ケ-ブル使用時のみです。ここから長時間充電すると確実にオルタネ-タ-が破壊されます。又、現時点でエンジン始動後の電圧が14Vあるとのことからオルタネ-タ-は大丈夫そうですが、弱ったバッテリ-にて走行を続けた場合、オルタネ-タ-は常にフル発電状態となりやはり破壊されます。バッテリ-の交換をお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。バッテリー情報を教えていただいてありがとうございました。交換したいと思います。

お礼日時:2006/07/21 23:33

バッテリーは2~3年したら寿命ですから交換しなければだめです.充電してもその場限りです.


外車などバッテリー扱っている専門店を探せばあるはずです.こういう所なら1万円余で購入できます.
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。バッテリー情報を教えていただいてありがとうございました。交換したいと思います。

お礼日時:2006/07/21 23:33

この状況ですとバッテリーの寿命かと思います。

充電しながらでも1年はつらいです。一旦弱ったバッテリーは急激に能力ダウンしますし回復しません。

ヨーロッパのハイパワー車は高速回転時の過充電を防ぐために街乗り程度ではあまり充電されない設定です。
JAFは外車の故障にはほとんど手をだしませんので、コメントにはそれほどの意味はないと思います。

バッテリーの近くにキルスイッチはついていませんか。それがあれば乗らない時にバッテリーが弱るのを多少防げます。

#1の方のバッテリーはお買い得でお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。バッテリー情報を教えていただいてありがとうございました。交換したいと思います。

お礼日時:2006/07/21 23:32

バッテリーの寿命ですね、交換してください



なるべく電力を使わない運転とはどんな運転ですか?

毎日エアコンもラジオもカーナビもライトも点けずに最低1時間道路を走ってますか?


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56 …

1万円でバッテリーが買えるので、つなぎならこれにしときましょー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。バッテリー情報まで教えていただいてありがとうございました。交換したいと思います。

お礼日時:2006/07/21 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!