
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1. 帰省の前に冷蔵庫の中の生鮮食品は計画的に消費してゼロにしておく。
電気代を考えれば、空にして電源を抜くのがベストです。残り物があれば、実家に持ち帰っても良いでしょう。冷蔵庫の中に残していても、2ヵ月後には捨てるしかありません。2. 食べ物のカスなどは極力残さないようにする。それこそ、虫が湧きます。
なお、暑い時期に留守にしていると、家の中はカラカラに乾いています(気密性がよければ)。私の経験では、湿気に対する心配はあまり要らないようです。
帰省から部屋に帰るときはかなり疲れています。疲れた体で部屋を片付けるのは大変ですから、帰省前に部屋を掃除しておくことをお勧めします。
3. 「冷房を切り忘れて無人の部屋を2ヶ月間冷房していた」なんてのは目も当てられません。冷房があるなら、コンセントを抜いておくのが精神衛生上良いです。
4. ガスコンロのガス栓を忘れずに締めましょう。キッチンのコンロが電熱式ならコンセントを抜きましょう。水道の蛇口も、一滴も落ちないようにきっちり閉めましょう。
4. 当たり前ですが、戸締りは大事です。指差し確認して、手で窓やドアノブを動かして閉まっていることをチェックしましょう。目より手でのチェックが確実です。
5. 新聞を取っているなら、新聞店に連絡を忘れずに。帰省から戻って、二か月分の新聞がドアの前に散乱していては捨てるのが大変ですし近所迷惑です。
6. 帰省する時は、いろいろ雑用が出てきてなかなかアパートを出発できません。帰省する日は、時間には十分な余裕を取ってください。指定券をとってあるなら尚更です。
7. 大家さんが隣に住んでいるなら、帰省の前の挨拶、帰省後のお土産を忘れずに。お土産は気持ちですから、数百円の安価なものでも十分です。アパートの隣人への挨拶は不要です。
丁寧な回答ありがとうございます!
もともと湿度がかなり高い地域なので心配だったのですが、あまり気にしなくて良さそうですね。気密性は、割と新しい建物なので大丈夫…でしょうか。
冷房を切り忘れて、と言うのは恐ろしいですね。気を付けます。
掃除はしっかりしたいと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
冷蔵庫に関して。 空にして電源を抜くのが一番確実ですが、もし空にできないなら、台所等 すべての扉を開けておいてください。 冷蔵庫って意外と放熱するので、閉め切った部屋の中だと 放熱で室温上昇→冷蔵庫は冷却の為に稼働→更に放熱 という悪循環になります。(新しい冷蔵庫なら大丈夫かもしれませんが) 長期出張から帰ってきたら電気代が普段よりも高かったという知人がおりました。
どちらにしても 電化製品のコンセントは待機電力削減と安全を考えて できるだけ抜いていったほうが良いかと。(ガス栓もね)
郵便物はポストですか? それともドアに窓がついてて 玄関内に落ちるタイプ? もしポストなら防犯上 郵便局に留めておいてもらうのが安心です。 (郵便局に行って依頼します) 留めないなら ポストに鍵くらいは付けておいたほうが無難。 新聞は不在中停止。
1番さんも書いてらっしゃいますが、出発前の掃除は重要です! 帰ってきたときの気分がまったく違います。。 押入れとか風呂場、トイレ、等 扉は開けておいた方がいいです。 また洋式トイレなら 蓋は必ず閉めておくこと。 マレですが便器内の水分が蒸発し、悪臭が充満することがあるようです。
回答ありがとうございます!
冷蔵庫は調味料が結構あるので電源を入れていこうと思っていたんですが、抜いていった方がよさそうですね…
郵便受けはドアについているタイプです。
トイレは蓋は閉めて、ドアは開ける、ですね。
気を付けます!
No.3
- 回答日時:
No1の者です。
電気ガス水道ですが、引っ越すのでない限り「ストップ」することはありません。帰省中に基本料金がかかるのは仕方ないことです。「帰省するので解約したい」等と申し出たら先方が驚きますよ。
湿気対策ですが、ポイントは下記の二箇所ですよね。
押入れ:締め切ると湿気が中にこもるので、戸を開けておく。寝具の湿気が部屋の中に放出されて薄まります。寝具の下に木製のスノコを敷くのも有効です。湿気を含んだ空気を押入れの奥に溜めないことです。
風呂場:帰省中はドアを全開にしておく。なお、帰省する前だけでも、ユニットバスの浴槽や壁やカーテンについた水滴はタオルでふき取っておくと安心でしょう。
また、ふだんから湿気が気になるのでしたら、単体の除湿機が有効です。毎日大学に行く前に除湿機を掛け、アパートに戻ったら止めて水を捨てれば良いでしょう。床に置いて使う除湿機は、エアコンの除湿機能の何倍ものパワーがあります。
クローゼットは普段湿気取りを置いているんですが、戸も開けて行ったほうがよさそうですね。
お風呂場はきっちり乾燥させてから行きたいと思います。
除湿機はこちらに来てすぐに購入して、毎日大活躍してくれています。
丁寧な回答本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
一ヶ月以上、家を留守にした事がある方!教えて下さい!
その他(暮らし・生活・行事)
-
出張により、賃貸アパートを1ヶ月間不在にします。その間戻ることはできま
その他(住宅・住まい)
-
1か月家を空けるときの注意点
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
4
【アパート暮らし】半年間、出張しますが何かしておく事は?
その他(住宅・住まい)
-
5
賃貸マンション、一ヶ月間留守にしてもカビ、虫などは
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
夏休みで約1か月間アパートを留守にするとき・・・
掃除・片付け
-
7
長期不在をする場合しなければいけない事を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
8
長期留守中の排水口の防虫について
その他(住宅・住まい)
-
9
半年間家を空ける場合
その他(住宅・住まい)
-
10
部屋を長い間、留守にします。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
1ヶ月程度の不在。郵便物の転送はできる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
帰省時の換気扇、コバエ対策について…少しパニクっています…
掃除・片付け
-
13
留守中の湿気対策について
その他(住宅・住まい)
-
14
夏の長期留守のゴキブリ対策
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
一ヶ月間の帰省する場合、冷蔵庫のスイッチをどうするか
冷蔵庫・炊飯器
-
16
一人暮らしをしている大学生の方に質問です。 夏休みや春休みといった長期休暇の時期は、どのくらい実家に
その他(家族・家庭)
-
17
助けてください。部屋がカビてノイローゼになりそうです。 ・一階のため普段は雨戸にロック ・唯一の窓は
掃除・片付け
-
18
アパートを留守にするとき
その他(住宅・住まい)
-
19
長期間トイレを使わないので・・・。
その他(住宅・住まい)
-
20
留守中の電気料金が以上に高い気がするのですが、簡単に原因を調べることはできませんか?
その他(家計・生活費)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地方出身の方が羨ましい
-
5
私の誕生日より帰省を優先した彼
-
6
親の帰省に子どもは何歳までつ...
-
7
帰省時の生ケーキのお土産につ...
-
8
自分宛の宅配荷物の伝票の書き方
-
9
帰省について
-
10
実家が遠方の方の帰省にかかる...
-
11
私は現在合宿免許に来ており、...
-
12
彼氏・彼女のいる方、お正月は??
-
13
片思いの相手が帰省。見送りに...
-
14
独身男性が帰省する頻度について
-
15
帰省後のホームシックに慣れない
-
16
通勤手当、帰省旅費等の課税に...
-
17
デートの誘いの返事 これは断...
-
18
マッチングアプリで1年前に、す...
-
19
古事成語を使った200~400字の作...
-
20
お寺に年末年始の挨拶に行きたいが
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter