
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もうみなさんさんざん指摘されているとおりです。
案外難しいのが郵便の転送です。下の人も行ってますが、1ヶ月しか留め置きにしてくれません。1ヶ月以上の留め置きは断られます。なので、転居届を出すことがベターですが、完璧じゃありません。わたしも転送が完璧か出発前にあらかじめ確認をしたことがありますが、間違って転送されず、留守宅のポストに入っているものがありました。クロネコメール便も問題で、頼まないのに勝手に入る大きなダイレクトメール(通販の分厚いカタログ)が入って、郵便受けがいっぱいになってびっくりしたことがあります。これじゃ、一発で不在とわかってしまいますね。通販を受けているなら、早めに退会するか、通販業者にカタログを止めるよう連絡した方がいいですよ。
あと、新聞ですが、「不在」情報を悪用して、留守宅でドロボウを働いていた新聞配達の人がいたらしいです。不用心な世の中になりましたね。
基本料金のかかる公共料金(電気、ガス、水道)はなるべくなら連絡して、閉じた方がいいですよ(基本料金の節約)。電気はブレーカーを落とすと、留守録もできないでしょうから、完全に切ることはできないと思いますが、ガスと水道なら閉栓の連絡をしておいた方がいいです。ガスはガス会社の人が来て閉栓になるので、閉じるときも、開けるときも、立ち会いが必要でした。
あと、質問者さんが寒冷地に住んでいて、冬に長期不在なら、水道の元栓を閉じて、水を抜いておくことですね。結露が発生しやすい部屋なら、多めに除湿剤を置いたり、ダニ対策で部屋にバルサンをかけてから出発するといいです。
自分の場合、2ヶ月ぐらい不在にして戻ってみたら、部屋のドア周辺に軽くクモの巣がかかっており、電話の留守電はゼロにリセットされてました(たぶん、落雷か停電があって、一瞬電圧が下がったんでしょう)。あと、トイレの水面が下がって、浄化槽のくさい空気が逆流し、部屋中に充満し、鼻を突くような状態でした。いつもトイレを使っていれば、公有状態にはならないのですが。
No.5
- 回答日時:
とりあえずライフライン系は書いてあるので、ちょっとした事を書きます。
トイレ、洗面台、キッチン、洗濯パンの排水溝、お風呂の排水溝等々、封水の必要な箇所をラップなどして封水の蒸発を防ぐと言うのはいかかでしょう。虫の発生や臭いもある程度防止出来て、帰ってきたときにブルーにならなくて済みますよ。No.4
- 回答日時:
電気、水道、郵便、新聞それぞれ連絡します。
郵便物は転送先を指定してください。大家さんに時々開けてもらって空気を入れ替えます。押入れ等は風の通りをよくするため開けたままにしてください。No.3
- 回答日時:
新聞や郵便物の処置をしておく必要がありますね。
新聞はもちろんとめてもらいます。郵便物が結構やっかいで、もしその間国内にいらっしゃるのなら、住所変更届を出してそちらへ回してもらいます。これは住民票とはかかわりなく、郵便局だけに出す届けです。現在、郵便局では回送という手続きがないので、不在期間が1ヶ月以内なら局留め、それ以上なら住所変更という形をとらざるを得ません。もし海外に出られるのなら、ご親族や友人などのところに住所変更するという形で転送して預かってもらうしかないと思います。
それと郵便物以外のメール便や宅配便などがよく届く場合には、そちらにも連絡しておいたほうがいいと思います。
電源をすべて切って行かれるのなら、冷蔵庫を空にしなければなりません。忘れると、ものすごいことになると思います。乾燥食品の類いも、密封しておいたほうがいいでしょう。虫がついたことがありました。
No.1
- 回答日時:
日ごろ、郵便物は多いですか?留守の間にポストがいっぱい・・なんて事にはなりませんか?信頼できる誰かにポストの郵便物の管理を頼めますか?私は、ご近所でお願いできる方がいたので、定形外の封筒と切手代を渡し、転送をお願いしました。
http://www.post.japanpost.jp/question/fuzai/inde …
こういう制度もあります。但し、登録30日間のみ。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/question/fuzai/inde …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 長期出張 私の元勤務先のUさんは今月始めから昨日まで行って、今日の午前に帰ってきました。 出張行って 3 2023/03/18 16:04
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- 夫婦 こういうのってアルアルですか? 1 2023/08/06 20:05
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 賃貸アパートで一人暮らしをしていて、海外旅行や出張などで1ヶ月以上部屋を空ける場合、クルマ持ちの人は 7 2023/03/12 08:51
- その他(悩み相談・人生相談) こういう人たちって、どうやって銀婚式の旅行に行くのでしょう? 2 2023/04/13 23:57
- 子供・未成年 子供が小さくてという理由が通るのって何歳くらいまででしょうか? 中には1年生になったんだから留守番く 7 2022/08/23 05:50
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 就職 大学3年で、就活をしているものです。 先日面接を受けた企業から電話が入っており、 出ることができなか 2 2023/03/30 14:38
- 留学・ワーキングホリデー 名城大学からカナダへの留学を考えていますが留学制度として1回での留学期間はどれぐらい(3カ月、半年、 2 2022/09/24 09:01
- 留学・ワーキングホリデー 留学経験者さん教えてください。 私は今カナダに留学して1年が経つ中学生です。 私が滞在してるお家に生 2 2022/03/25 04:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越し時のライフライン移転手...
-
大家さんに水道を止められました
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
ガスメーターの設置位置
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
引っ越しの電気、水道
-
マンションの大規模修繕の電気...
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
電気温水器から異臭が…
-
エコキュートのことですが、残...
-
風呂自動を6時間つけっぱなしに...
-
温暖地で新築 給湯はガス?石...
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
簡易課税の事業区分について
-
どちらのエコキュートにしたら...
-
足し湯と追い焚きえこなのはど...
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
熱源廻りの制御について質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越し時のライフライン移転手...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
連絡せずに勝手に水道や電気を...
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
大家さんに水道を止められました
-
解体業者の水道の無断使用で困...
-
長期不在をする場合しなければ...
-
そこに人が住んでいるか どう...
-
ガスメーターの設置位置
-
部屋を長い間、留守にします。
-
電気代とか水道代とかが家賃に...
-
助けて下さい!水道水抜き不完...
-
水道・電気・ガスの契約
-
水道メータはどこにあるのか?
-
マンションの水道料金剰余金の...
-
引越しの際の電気・ガス・水道...
-
空き家に電気を通電させる必要...
-
空き家、すぐに住まない家
-
引越し前・電気ガス水道の電話連絡
おすすめ情報