

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無農薬・有機栽培の栽培家です。
chomomoさんの「背筋が凍る思い」やNO1さんのお話を伺い、女性の方々が虫を苦手とされているのが良くわかりました。私の畑では農薬は使用していませんので虫と共存状態です。恐らく私の農園に来られたら大変でしょうね。さてサニーレタスの話ですが,黒い胡麻のようなものは多分ヨトウ虫の糞だと思います。レタス系統はキャベツなどと違い、比較的虫が付き難い品種で私の畑ではノーマークです。ちなみにキャベツやブロッコリーなどは虫が付きやすいので防虫ネットを張って栽培しています。NO1さんのキャベツからミミズは良くある話で私の畑も下はミミズだらけですので、冬場はミミズさんが寒さから逃れるためにキャベツや白菜にどっさり入ってしまいます。以前にミミズだらけの白菜をご近所や友人に配達して大変なクレームをいただきました。そりゃ台所で白菜を切った時にミミズが
ドヒャとでてきたらビックリしますわね。今は特殊な工夫をしてシャットアウトしていますのでミミズサンは白菜やキャベツ,レタスに入ってきませんが.。
でも、無農薬栽培でこれだけ虫がいるということは、普通の栽培ではそれだけ農薬が使われているという事です。普通は野菜に小さな虫食いの穴があっても商品になりません。農薬だけでなく、生産農家の労働力不足から除草剤まで使われています。chomomoさんも、それは気色悪いしお気の毒だったと思うのですが、農薬や除草剤で育てられた野菜は水で洗っても駄目です。虫の糞なら水で洗ってから安心して食べてくださいね。
yasu-nouen様、今晩は。
ご回答頂き有り難うございます。
お礼を述べるのが約1ヶ月後になり大変失礼致しました
野菜を栽培されていらっしゃるのですね。
とても詳しくご回答頂き有り難うございます。
私が目にしたものが虫の卵ではなく糞であったことを願います!
それにしても虫は嫌ですが農薬や除草剤なんてもっと嫌ですね。
健康第一の私としては体に悪いものは全てお断りといった感じです。
でも虫も嫌だしなあ…。
難しいですね。
それにしてもみみずが出てきたら本当にびっくりしますよね。
私の体験談で申し訳ないのですが2年程前スーパーでちゃんと袋で加工されたえのきを買ったんですが家に帰ってまな板の上で袋を包丁で裂いて中身を取り出してみると死んだハエがえのきの下敷きになっていました。
もうギャ~!!といった感じで本当に気持ち悪かったです。
なんでハエが入ってるのん?
まあこれは業者側で加工する際にまぎれたものだと思うので今回のお話とは関係ないのですがね…。
白菜からミミズ、えのきからハエ、びっくり話しでした。
虫の糞なんて可愛いものですね。
これからは今まで以上に入念に野菜を洗います。
どうも有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
レタスやキャベツなどによく発生する害虫には、ヨトウ虫とタバコガの幼虫がいます。
いずれも「ガ」の幼虫ですがほうっておくと穴だらけにされて全滅状態になります。
この時期にはあまり活動していませんが、ハウス物では産卵しているかも知れませんね。
またナメクジやカタツムリの害もよく発生しますので、こちらの卵である場合もあります。
特定の固有名詞を聞いてしまうと気持ち悪くなってしまうかもしれませんが、葉っぱを丁寧に水洗いして「綺麗になった大丈夫」と思いあまり気にせずおいしく食べてください。
ROCMAN様、今晩は。
ご回答頂き有り難うございます。
お礼を述べるのが約1ヶ月後になり大変失礼致しました
ガと聞いてもう「オエ~!!」状態でした。
まだナメクジやカタツムリの方がましかも…。
しかし私の母は小さい頃カブトムシの幼虫を焼いておやつに食べていたらしいです。
年頃になるとさすがに気持ち悪くなり食べなくなったみたいですが母の姉はずっと食べていたらしいです。
田舎では普通だったみたいですね。
びっくりしました(~_~;)
サニーレタスはさすがに食べれませんが他の野菜はもりもり食べています。
詳しくご回答頂き有り難うございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
私もかなり野菜に付いている虫やあれやこれやは苦手です。
だからいつでもじっと目を凝らして探して洗ってから食べます。
今までもかなり怖い思いをしましたが、もしかしたらその黒いのは「フン」かもしれません。
私の経験ではキャベツをむいているとミミズが出てきたことがありました。
その時の驚きと言ったら・・・もう、大騒ぎをしてしまいました。
ほうれん草からはナメクジが出てくるし・・・。
と言うわけで、付いているのは何も虫だけとは限りません。
その時ばかりは無農薬も考え物だと勝手なことを思ってしまいます。
田舎から送ってきた白菜は私にとっては拷問のようでした。
黒いごまのようなものではよくわかりませんが参考になればと思います。
私もとっても嫌いなのでちょっと書かせていただきました。
fufuma様、今晩は。
ご回答頂き有り難うございます。
お礼を述べるのが約1ヶ月後になり大変失礼致しました。
あれからサニーレタスは1度も食べておりません(~_~;)
fufuma様は虫に関してはかなり大変なご経験をされておられますね。
びっくり致しました(~_~;)
私なんて比べ物になりませんね。
ほうれん草なんて一枚一枚洗っております。大変です…。
私の為にお時間を割いて頂き申し訳ありませんでした。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
オクラの種って・・・
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ブロッコリー上のツブツブの所...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜の賞味期限
-
食べたら舌がしびれているんです
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
シュウ酸の少ない生野菜は?
-
そうめん、ざるそばのおかず
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
【お雑煮】小松菜の代わりにい...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
これって三つ葉ですか?かいわ...
-
なぜつけ麺に水菜??
-
クリームシチューを作ってみた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報