
現在、兄の建設国保に、家族のオマケ(表現が変ですみません)で入っておりまして、日々の病院利用に使用しております。
私は心身を壊してすぐに仕事に就くのが難しく、上記のような状態です。
今月二十日に、兄が転職致しました。
同じ建設業界でして、恐らく、保険証の番号等は変わらずに、保険証に記入されております、会社名の変更で
済むと思うのですが、時間がかかります。
私の病院は週の半分は通わないと治癒しない病気でして、切迫しております。
質問の内容は、今の状態で、兄の保険証を使い病院へ
通い続けて大丈夫なのでしょうか?
やはり、保険証の手続きが終わってからにするべきでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お兄様は、転職することで必然的に健康保険に入らなければなりませんが、貴方様は、扶養の手続をしてそれが認められて、始めてお兄様の健康保険に加入できます。
なので、お兄様がやめた時点で、貴方様の保険は切れています。あくまで、お兄様が再就職後(同時に)扶養の手続きを行い、扶養と認められない限り、保険証はたとえ手元にあっても使えません。
ご回答、ありがとうございます。
家族と筆談して、はやいとこ不要と認定されてから通院しようと思います。
皆様にポイントを差し毛対のですが、限りがありますので。響いたご回答にぽいんとを、ということでお許しくださいませ・・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
手続き的な順序ですが
1.今使っている保険証を前の勤務先にお兄さんが返却
2.転職先で加入の手続きをしてもらう
3.新しい保険証を受け取る、
になります。
同じ建設国保といえども、記号や番号が変わりますので、同じ保険証を使うことはできません。つまり、今の保険証は失効しているのと同じ状況です。
返却してから新しい保険証を受け取るまでは、病院に保険証の手続き中であることを伝えてください。病院によっては3割診療になるかもしれませんし、とりあえず全額支払い、保険証の確認をしたときに払いすぎている7割を返却してくれます。
レセプト処理が始まってしまうと、病院でイヤな顔をされかねないので、次の診療のときに必ず伝えてくださいね。郵送だと間に合わない可能性が高いですので。
間に合わない場合、建設国保から前の保険証で支払った分の健康保険分の請求が来ます。無保険ということはないので、また建設国保に請求すれば金額的な面では同じなのですが、その分の手間が余計にかかってしまいます。
ご回答、ありがとうございます。
家族と筆談して、はやいとこ不要と認定されてから通院しようと思います。
皆様にポイントを差し毛対のですが、限りがありますので。響いたご回答にぽいんとを、ということでお許しくださいませ・・・。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
勤めている会社が変わればたとえ同じ建設国保でも記号および番号は変わるはずです。
同じ国保ならば扶養の考え方も同じだと思うので本来は問題ないとは思いますが内部的には面倒なことになるので一応お兄様が所属されている国保に確認を取ることをお勧めします。ご回答、ありがとうございます。
家族と筆談して、はやいとこ不要と認定されてから通院しようと思います。
皆様にポイントを差し毛対のですが、限りがありますので。響いたご回答にぽいんとを、ということでお許しくださいませ・・・。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>やはり、保険証の手続きが終わってからにするべきでしょうか?
兄に連絡して、あるいは兄の家族として、建設国保に至急使用してよいか問い合わせてください。
多分問題ないとは思いますけど、建設国保の規定がどうなっているのかは存じませんので、問い合わせた方が早いです。
この回答への補足
現在、私は人と会うことができず、しゃべることもできません。唯一できるPCに望みをかけておりました。
けど、じっとしていても仕方ないので、郵送かなにかで
問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
ご回答、ありがとうございます。
家族と筆談して、はやいとこ不要と認定されてから通院しようと思います。
皆様にポイントを差し毛対のですが、限りがありますので。響いたご回答にぽいんとを、ということでお許しくださいませ・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社保から国保に入る手続きについて
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
プロ格闘家の高額療養費請求
-
退職書類が届かず保険証がまだ...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
IF関数のネストについて教えて...
-
トヨタWEC
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
社会保険について
-
正社員からパートへ変更 保険...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
国民健康保険は税金です。国民...
-
した と していた の言葉の使い...
-
今日国民健康保険に入ったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民票のない市町村での受診
-
保険証は他県で使用出来ますか...
-
保険証で資格取得年月日の翌年...
-
例えば1/31に会社を退職してか...
-
生活保護を廃止すると、自動的...
-
健康保険
-
国民健康保険の資格取得年月日...
-
社会保険証をなくしました。で...
-
会社を辞め国保に加入したとし...
-
消費税
-
自費診療を受けた分をあとで保...
-
国民健康保険についてです
-
国保で同月得喪の病院受診について
-
健康保険の切り替え時に病院に...
-
医者にかかってる途中で、国民...
-
健康保険の切り替え中って無保...
-
健康保険(扶養に入った)の手続...
-
健康保険証無し、医療費
-
保険証について
-
国民健康保険「保険給付費」返...
おすすめ情報