dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前位からのママ友で、子供も同じ歳・公園でも毎日のように会うという事で仲良くしています。
その友達の話から、給料を前借りしたり家計は苦しい事はわかっていましたが、先日電話で1万円貸してほしい。給料日がきたら返すと言われました。
私はお金を人から借りようと思った事は無く、仮に苦しかったら親に相談すると思うので、言われた時には正直とてもショックでした。
理由を聞くと、法事があり包むお金が無いとの事でした。
彼女いわく親に借りようと思ったけれど、1万円も用意できないのかと思われて、旦那のメンツをつぶしたくないと…。
事情が事情だし、金額もそう多くは無いけれど主人に相談しないと何とも言えないと伝えましたが、普通子供の友達の母親にお金を借りるものなのでしょうか???
家の主人に話した所、
「貸したら友達ではなくなるかも知れないけど、本当に困っていたら可哀想だからあげたつもりで貸していいよ」
と言われ、私もあげたつもりで貸しました。
何だか彼女を前と同じようには見れなくなってしまいました。
何を言いたいか判らなくないのですが、お金が返ってきても・こなくても心がモヤモヤしてしまいそうです。

A 回答 (13件中1~10件)

その友達との仲にもよりますが、大人になると なかなか返済を催促できませんよね。

お互い気分の良いものではないです。だから、貸すなら、あげるくらいのつもりで貸すのが良いと思います。今回の事で、1万円のお金がどうこうの問題ではなくて、価値観や感覚の相違を感じてしまったのでしょうね。きっと、私もショックだと思います。私達は、お金に困った事がないから、こんな事が言えるのかもしれませんが、友達として頼める事と頼めない事、そういった感覚が同じでないと友人関係も続きませんよね。
今後、心の距離ができたとしても 別に無理してお付き合いしなくて良いのではないでしょうか?急に距離を置く必要もありませんが、少しづつ離れるというか 。私も同じような経験ありますよ。一度きりの些細な事でしたが、ショックで少しづつ離れていきました。我ながら頑固者だな~と思うくらい。でも嫌なものは、嫌なんですよね。誰にどう言われようと。
友達は、他にもたくさんいるので困りませんし。結果としては良かったです。いろんな意見があると思いますが、人間関係に正しい答えはないので、最後は ご自分が納得、気持ち良いお付き合いができるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「価値観・感覚の違いを感じた」まさにその通りです。
モヤモヤはそれです。自分でも納得しました!
子供が絡んだお付き合いなので色々と考えてしまいます。
本当に気持ちよいお付き合いが一番ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 11:04

こんにちは。


私もお金の貸し借りには抵抗があるので、もし同じ状況にあったら、やっぱりビックリするし、ショックだと思います。
学生時代の友人など「自分が選んで付き合っている友達」は、価値観が合うからこそストレスなく仲良く付き合えるんですよね~。
それに対して「ママ友」や「ご近所さん」などは、自分で選択できないことが多いから、価値観の相違があっても不思議はないのかもしれませんよね(それにしても金銭貸借はスゴイことですが)。

そのママ友は、ふだんから節約を頑張っている様子でしたか?
子供に高い服を着せたり、外食したり、あちこち旅行やレジャーに出掛けたりしていたなら「生活に困ってる」というのは言い訳かもしれませんが、ふだん節約に励んでいる様子だったなら、今回は本当に困っていたのかもしれませんね。
ご両親とダンナさんの関係が良好でなく、これ以上関係が悪化するのが嫌で、ご両親に言い出せなかったのかもしれません。

今日(25日がお給料日なら、今日あたり返済してくるはずですよね)きちんと返済があるかどうか、が 分かれ目ですね。
今日返してこなければ、お金にルーズな人だと判るし、今後の付き合い方も考えなければなりませんよね。
でも、もし今日返済してきたら、「今回は特別だったんだな」とご自分を納得させることにしたらいかがでしょうか。
今まで2年間ママ友として付き合ってきて家の行き来もあるくらいなら、今回のこと以外はそれほど非常識な人ではなかったのでしょうし、何よりお子さん同士が仲良しのようですし。。。
ただ、今後も「貸して」と言われるんじゃないかとモヤモヤしながら付き合うのは嫌でしょうから、今回返済金を受け取るときに「今回だけ特別ね」と言って、それとなく「次は貸さない」という意思を伝えておくと良いかもしれませんね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼女の生活ぶりは節約をしているなぁという印象があるので私も本当に困っているのだと思っています。
返済ですが、今日電話があり、「いつも子供を遊ばせている公園に来る?」というので行かない事をいうと
「じゃあいつか晴れた日に公園で会えたらその時に」
と言われました。
???借りる時は家に来たのに返す時はこれ?
普通だったら返すと言った日に返しますよね?
やはり私と彼女の感覚の違いを知りました。

お礼日時:2006/07/26 15:11

二年付き合って初めての申し入れですし、きちんと返してくれ、その後、借金の申し込みはしてこないかもしれませんよ。



今の段階なら、貸した以上、相手を信じて待つ事です。

疑うのなら、始めから貸さない方がいいですよ。
だから、ご主人も、あげるつもりで貸せと言ったのではないかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。疑うくらいなら貸さない事。その通りだと思います。
今回の事でよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 10:46

そのもやもやの正体って


"あげたつもりだけどあげてないもん"かもしれませんね!!
本当にあげたつもりならお金が返ってきても・こなくても心がモヤモヤしないんですよ、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お金は金額が金額ですし、本当に返ってこなくても痛くはないし、いいんです。が、何て言ったらいいんでしょうか…、他人に金額の多少に関わらず生活費を貸してと言える気持ちが判らないんです。
私だったら人様にお金を借りるくらいだったら家にある物を売ってお金に変えるなど何とかすると思うので。
私って冷たい人間なんでしょうか。

お礼日時:2006/07/25 10:42

「給料の前借りをする」-これは、尋常なやり方ではありません。


その延長線上での借金の申し入れです。
「法事があり包むお金が無いと」は、方便の可能性もあります。

*****

「給料日がきたら返す」-これで、更に、次月の余裕はなくなります。
一度は、二度、三度の始まりかも知れません。
困ったことです。

*****

問題は、「分相応の生活」を送り、「生活水準を上げたければ、働くこと」です。
ママ友一家が、こういう方向に生活の舵を切らないことには問題は解決しません。

*****

まあ、貸された1万円の行く末よりも、ママ友一家のそれ(行く末)が案じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はまだ幼稚園前なのであまりお金がかかりませんが、
今後子供が大きくなった時の事を考えると、回答者様と同様私も彼女達が心配です。
特に子供は小さい時から知っているので…。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 10:32

子無しの既婚者ですが、


友人等に金銭貸し借りを要求されたら、
「ごめんね。主人が財布を握ってて、私必要な分のお金しか貰ってないんだ」って断ります。

たかが一万円・・・されど一万円。
簡単に貸し借りを要求する人には、一万円を稼ぐのにどれだけの時間と労力を費やすのか考えて欲しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者様のように言えば角が立たず断れそうですね。
その時はびっくりして頭が回らずあわあわしてしまいました。
そうですね。主人が頑張って稼いでくれたお金をどんな理由があるにせよ、もう貸したりしない事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 10:22

一度貸すと事あるごとに借りにくる場合があります。


このときにどう対応するか今のうちに決めておいた方がいいと思いますよ。

今回限りであり、本当に急に必要になったお金であれば身近な友人に声をかけても仕方ないと思いますが、法事ということであれば事前にわかっていることだと思いますし、その上でのことですのでやはり今後のことも心配になるような気がします。

最初はあげたつもりでと思って貸しても、すぐに返してくれれば、じゃぁ次も・・・なんてことになるような気がします。
身近にお金を貸してくれる人を見つけると、初めての人にはいいづらいことですのでやはり前例がある人を頼ってくると思います。

もし複数回の貸し借りに発展するようであれば注意してくださいね。
このような状態になったときには、子供同士が仲がよければ無理にまで引き離すことはないですが、できるだけ距離をおきにいきたいところですね。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。子供の事があるので気が重いんです。
またそうゆう話しがきたら絶対に断ろうと思います。
もうこんな気持ちになるのは嫌です。
次がない事を祈ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 10:07

お金の貸し借りは最悪の場合人間関係を崩します・・


でも、あなたに相談したと言うのはそれだけあなたのコトを信用してるからとも取れますよね。
いい関係が続いていて、お金が返金されたら、信用されてると良い風にとっていいと思います。
最悪・・帰らなかったら・・1万円で済んでよかった。
この先どんどん催促され大金になって返却されなかったよりマシと思いましょう。
旦那さんにも話してあり、理解して貸してあげてもと言ってくれるんだからあなたの心の持ちようですね。
無事、返金されて、これからもお付き合いが続くといいですね。

私も同じ経験があるんですよ。
まぁ、返金はされましたが、1度貸すと、またピンチの時は貸して欲しいと・・金額も上がっていくんです。
だから、私は1度きりで(待つ間がしんどいから)断りました。
という私も出先のスーパーの列に並んでいてサイフを忘れたのに気づき
その人がたまたま居たから借りましたからお互い様?かな。
当然、その足で銀行に行き即返しましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ経験があるんですね。
一番心配なのが、今後のお付き合いです。
子供同士仲がよいので本当にギクシャクするのは嫌なんです。
また貸してと言われたら断りたいと思います。
今後一切お金の貸し借りはしたくありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 09:17

基本的に、肉親でもお金の貸し借りには慎重に!と考えている者です


>あげたつもりで貸していいよ
だんなさんの言われる通りだと思います

例えばママ友同士でファミレスに行きました
財布を忘れちゃったから貸して
と言われた場合、「帰りに返すから」の一言があったら気持ちよく貸せます
でも店を出た途端にうっかり忘れられたら・・・たかだか数百円のお金のことで、気持ちがギクシャクしてしまいます

今回はもう貸してしまったのですから、そのことに関しては
返ってこなくても仕方ない、返ってきたらもうけもの
くらいの気持ちでいないと、今後のお友達付き合いに影響が出てしまいますよ
また、今回貸してしまったことで、今後も少額の借り入れ申込みが再びあるかもしれません
給料を前借りしているということは、根本的に家計が自転車操業になっているということですので、今後は「前回は不祝儀とのことだったのでお貸ししたけど、お金のことでギクシャクしたくないのでお力になれないわ」と、きちんとお断りした方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。もし再度頼まれたら絶対に断ろうと思います。
彼女はよく家に遊びに来ていて私の家の実情もよく知っているので、もしかしたら借り易いと思ったのかもしれません。
給料前借りの件も、私は最初冗談だと思っていたんです。
お金の事(1万円)はどちらでもいいんです。
ただ今後のお付き合いの方が心配です。

お礼日時:2006/07/25 09:09

実際にお金が返ってくるといいですね。


もし返済されなければそこで友達関係は終わりです。

私は基本的にお金の貸し借りはしません。
銀行に行く時間がなく車の任意保険の集金が来てしまい親に借りたことはありますが翌日には必ず返しましたし普通、友達に貸してほしいなんて言えません。

お給料の前借りをするほどお金に困っているのなら次にまた何かあればきっとあなたを頼りにしてくると思いますよ。
貸せないと断ればタチが悪ければ逆ギレしてあなたを恨むかもしれません。

心がモヤモヤ・・・お気持ちわかります。
お金を貸してほしい。なんてお願いをしてくる人とは深い付き合いにならないように気をつけたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の考えも回答者様と同様ですので「貸してほしい」
と言われた時はビックリしました。
モヤモヤ…わかって頂けますか!
そこまで困っている実情を私としては知りたくなかったと言うのもあります。
お金が無いとは言っていたけれど、そこまでとは…。

お礼日時:2006/07/25 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!