
私は高3の受験生なのですが、どうしてこの答になるのかわからない問題があるので投稿しました。以下の問題です。
She went out of the room without ( ) by anyone
present there.
1 being noticed 2 noticing 3 be noticed
4 to be noticed
で、答は1番の being noticed なのですが、どうして2番のnoticingではないのでしょうか?withoutは前置詞だから名詞または動名詞がくるのだとは思うのですが。。。後ろにbyがきてひょっとして受け身になっているのでしょうか?でも、そうすると意味が通らないような気がします。
私はこの文章を「彼女は誰かがそこにいるとは気付かずに部屋をでていった」と訳しているのですが、この時点から違うのでしょうか?どなたかわかる方教えて下さい。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ayanattiさん、はじめまして。
微力ながらアドバイスさせていただきます。ayanattiさんがおしゃっるように受身の文章ですので回答は1番で問題ありません。答えの根拠もayanattiさんがお気づきのとおり<by>がついているからです。
<notice>は動詞の場合は(名詞もあります)、他動詞(目的語を取る動詞)で<~を認める、~を見かける、~に気付く>という意味です。この<~>の部分が目的語です。
しかし、この文章では<notice>のあとに目的語がありません。<by anyone>は<前置詞+名詞>ですので目的語にはなりません。つまり、彼女が誰かを見かけたり誰かに気付いたのではなく、<by anyone>=<誰かによって>彼女が気付かれたという受身の形になっているのです。分かりやすくこの部分だけを語句ではなくあえて文章にすると以下のようになります。
She was noticed by someone.
(彼女は誰かにきづかれた。)
この文章が、<without>の後におかれると文章ではなく語句となり、主語の<she>は省略され、<was noticed>が動名詞になり<being noticed>となります。
また、<someone>が<anyone>に変わるのは<without=~なしに>という否定の意味が入った前置詞があるからです。否定の文章では<some>は<any>になりますよすよね。
従ってこの文章の訳は、keyshawnさんがすでに回答されているとおりの訳となります。
少しでもお役に立てたでしょうか?いよいよこれから受験の追い込みの時期ですね。風邪など引かずに志望校目指して頑張ってください。合格お祈りしております。
回答してくださってありがとうございました。
大変丁寧な回答でよくわかり、嬉しく思っています。
あと残り少ない時間を有効に使って勉強がんばっていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
やっちまったなぁ、と後悔しているkumosukeでございます。
はい、間違えました。
え~
keyshawnさんのほうが、正解ですわ。
without noticing anyone to present there
だと、「誰かにそこにいることをつけずに」になります。
without being noticed by anyone present there
だと、「そこにいる誰にも気づかれずに」になります。
こんな大人にならないために、ちゃんと勉強しましょうねぇ~
(でも、「受け身みたいだけど……」というのも、入試ではよく出るので、覚えときましょうねぇ~)
熱心に回答していただいてありがとうございました。お陰さまでよくわかりました。
受験まで残り少ないですが勉強がんばりたいと思います。
No.2
- 回答日時:
受け身といってもいろいろありまして……
形は受動態であっても、受け身にならないものがあります。
be noticed
は、「動作」「状態」を表しているので、
noticing
にはなりません。
極端に訳すなら、「彼女はそこに誰もいないことに気づかない状態で~」とでもしましょうか。
byがあるから、受け身と考えるのは、危険ですよ。
逆に考えてみましょう。
「彼女が出て行くときに、人がいることに気が付かなかった」
だと、
She didn't notice~
になります。
「出て行く」ほうが、状態になりますよね?
つまり、「気が付かない」状態のまま、「出て行った」から、
being noticed
になったわけです。
ちなみに、noticeの受動態は、
be noticed to~
になります。
No.1
- 回答日時:
ご自分で書いておられますが、これは受け身です。
ご質問に書かれている訳の場合、この解釈だとbyがあるのが変です。(byがなければこの訳も文法的には可能になり、従ってnoticingが正解になると思いますが)なお、anyone presentは「そこにいる誰にも」という訳が良いでしょう。
全文を訳すと、
「彼女は、そこにいる誰にも気づかれずに、部屋から出ていった」
になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
for to
-
英文について
-
英検2級を控える高一です。 ラ...
-
should の訳し方がわかりません
-
英語の資格
-
英文法
-
be tried , be judged 違い
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
勉強するときとしない時
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検2級なのに共通テストが
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英語の資格
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英文解釈
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
Next on のイメージ、意味について
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検2級で産近甲龍
おすすめ情報