dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文法の問題で疑問があったので質問です。
中学英語の範囲だと思いますが、丁寧に教えてくれると嬉しいです。

How many pandas in the zoo?

How many pandas are in the zoo?

僕が作った英文が上で回答が下でした、僕が間違っていると思うのですが、なぜダメなのかまたなぜこうなるのか教えてくれると嬉しいです。

A 回答 (2件)

質問者さんの英作を日本語にすると、



何匹のパンダ、動物園の中?
(「の中」は完全な直訳で、
通常は「動物園に」と訳します)

以上のようにフレーズがふたつ並んでいるだけです。

How many pandas are in the zoo?
が回答とありますが、多くの場合
How many pandas are there in the zoo?
とします。

are は be動詞の複数形で(パンダが複数だからですが)
この文の場合は「いる」という意味となり、
何匹のパンダが動物園にいますか?
となって、ふたつのフレーズがひとつにまとまり、
質問文が出来上がっているのです。
    • good
    • 0

英文は第1から第5文型があり、このどれにも当てはまっていません。

あなたの回答はV(動詞)に当たるものが無いのです。つまり「文」の形になっていません。下の文のVは”are”です。

英文の基本的な構造をまず理解すべきです。英文法が上手く学べていないのだと思います。基本的な英文法は限られていて非常にシンプルなので、もう一度見直してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!