dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年更新の契約社員です。
この度3年満了にて退社することになりました。
最長3年間しかいられない契約で入社していますので
会社都合での退社のはずなのですが
更新の切れた翌月から派遣社員として勤務してもらえないかと打診がありました。

同じ仕事内容で給料も変わらないとのことなので
続けても良いかと思いますが、派遣社員になった場合
契約社員としては退社している訳ですので
雇用保険はまた派遣社員として、受給資格を得るまでに又1からになるのですか?
それとも契約社員時からの分も通算して換算されるのですか?

A 回答 (3件)

雇用保険は、掛け捨てではありません。


1年以内に再加入すれば、加入期間継続となります。
一般被保険者なら、最低6ヶ月以上の加入期間を経て失業手当の受給資格を得られます。
その前に退職しても、再加入さえできれば合算して受給資格も得られます。
ただ単に、雇用保険を掛ける「雇い主」が変わっただけ。

1からのやり直しでは、5年・10年以上なんて人少なくなってしまいます。
継続することにより、失業手当の支給日数が異なってきます。
失業・転職しても、継続さえすれば資格は永遠に得られます。
    • good
    • 0

雇い主が、派遣会社に変わります。

派遣会社の待遇をまず確認ください。社会保険、労働保険完備なら問題ありませんが、それがなかったり、すぐに入れないとも限りません。
もし、雇用保険にすぐに入れる場合は、前の会社から通算されますので安心ください。
    • good
    • 0

派遣社員という言い方が分かり難いのですが、派遣社員の場合は派遣会社に所属して他に会社に派遣されるということであれば、事業所が変わるのでしょうか。

 事業所が変わった場合は最初からになります。

この回答への補足

分かりずらい文章ですいません。
現在は契約社員として、実際仕事をしている事業所と
直で契約をしています。
今までは直で契約していた(契約社員)のですが
契約切れ後は派遣会社に登録し派遣社員として
勤務する形です。
派遣社員になって他の事業所(事業主)に勤務するのではなく同じ事業主です。

補足日時:2006/07/26 10:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!