
現在、心療内科に通院中です。精神状態は以前よりも悪化していて、気持ちもふさぎ込みがちで、人と接する仕事をしているにもかかわらず、人と接するのが億劫で仕事にも意欲が湧きません。どんな状態なのか今度お医者さんに聞いてみようと思うのですが、何らかの診断を受けた場合、診断書を書いてもらって、「どうも気分が落ち込みがちで病院に行ったところ、こんな風に判定されました」って診断書を出せばいいだけなのでしょうか?今の仕事場は、休職などについても辞令発行をもって扱うことが就業規則に書かれていますが、それでも休職ってさせてもらえるものなのでしょうか?診断書を出しても会社が動いてくれない場合はやはり働き続けるしかないのですか?僕が甘いだけかもしれないけど、今の職場で今の仕事をし続けるのは精神的にしんどいっす。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
休職経験者です。
私の場合は心療内科に通ったところ、休職を勧められ、○月○日まで療養が必要だと診断書に書いてもらいました。
それを持って上司のところへ行き、病院で休職を勧められた旨を報告しました。
すると、簡単な書類を書かされましたが、すぐに休職することができました。
どうしても仕事ができないような状態であれば、まずはその旨医師に伝え、休職が必要だという診断書を書いてもらいましょう。
それを持って上司に休職したいのですが、というように相談してみてはいかがでしょうか。
意外と簡単に話が進むかもしれませんし。
あと、いろいろ規定があると思いますので、休職前に良く確認した方が良いと思います。
(休職日数によっていろいろ取り扱いが変わるとか、給与関係がどうなるかとか)
就業規則が持って帰れるようならともかく、会社に備え付けてあるような場合は、休職中見ることができなくて困りますから。
返信ありがとうございます。
就業規則はすぐに見ることができるのですが、小さなNPO法人であるため、休職させてもらえるのかわかりません。でも、心と体がついていっていない以上仕方がないという気もします。
いちおう僕は事業の企画をする役割なのですが、NPOに入って大して研修もない上に、出張が多く周りとのコミュニケーションもとりずらく、仕事は任せきり。事業の共通理解を図るためのミーティングをするのは事業直前で変更するにも変更できなかったりすることが多くあります。おまけに僕が意図していることが伝わらず、全く無視されるように変更されます。それに対して意見が言えるはずもなく・・・。
もちろん僕が悪い部分もあるのかもしれません。だけど、なんで我慢しながら働かなければならないのかと思うことが多いのです。
こんなことをたくさん書いても仕方がないですね。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うつ病で休職を1年2ヶ月したのち一年間復職しましたが、結局3月末で退職し、現在求職中のものです。
私の場合は医師に診断書書いてやるからすぐにでも休職せよといわれ上司には事前に何も相談せずに突然診断書をみせて休職させて欲しいといったところ、すぐに休職することができました。当時私は営業課長職でしたが人事発令では営業スタッフに降格と発信されただけでした。特に手続きは必要ありませんでした。私の経験上一日も早く休職して療養したほうがいいと思います。私も限界ぎりぎりまで我慢して仕事を続けた結果、1年2ヶ月も休職した
からです。当然今も通院しています。いかに病気の具合が悪いかをうったえればすぐにでも休職できると思います。仕事の引継ぎとかも重なるでしょうから早めに診断書書いてもらって提出すべきです。
職場には職員が4人いて、一人は事務関係のおばちゃん、後の2人は前から同じ組織にいる職員で、僕は外から来た職員なので、僕は前からいる2人とはコンセンサスがとりづらいというか壁があります。もう4ヶ月ぐらいになりますが、まったく仕事のやり方が身につきません。それぞれがそれぞれのことをやっている感じです。今のところ、僕には心療内科だけが頼みの綱で、本当はぼくにだって元気に働ける職場があるはずだと思っています。でも、なんでこんなに鬱屈した気持ちでずっと働かなければならないのだろうと思います。僕が企画したことでも他の2人のコンセンサスがとれていれば僕の考えは却下されるのは当然ですよね。考え方がそもそも違うのです。それであれば、一人でもある程度好きなようにやっていける仕事に就きたいのいうのが今の本音です。
返信どうありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
医師に休業必要とおおよその日数を書いてもらいます。
それを会社規定に従った上司なり総務にだすか、上司には診断書のコピー総務にその現物を渡せば通常の入院などと同じ処理になるはづです。またおおよその日数で改善しなくても心配しなくても大丈夫です。
ただし会社によっては、病欠日数がかなり長いと解雇になる会社がありますので事前に調べて置いてください。(およそ120日から2年連続とか5年とかある会社もある、なにも規定のない会社もある)
メンタル休業で診断書付きが初めてなら健康保険などや会社規定などから、復業したとに多少の保障がある場合もあります。
休業中はあまり家で塞ぎこまないで温泉療養(湯治場といって1泊1000円から2000円で自炊のところもあります。)や旅行を計画されては。
早速の御返信ありがとうございます。
通常の入院などと同じ処理というのがまだ社会人経験が浅いので、理解しかねるところもありますが、ほんとに小さなNPO法人なので休職させてもらえないか、解職という形になってしまうかもしれません。
おおよその原因は、私のこの組織での働く動機が弱いことと職場になじめないことです。なので、自分で意欲を持って働ける職に就けば、今の精神状態も改善されるのかとも思います。その辺はお医者さんとじっくり相談してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 仕事のストレスでうつ病を患っています。 心療内科の主治医からは休職を薦められましたが、私から働きなが 8 2022/08/27 10:30
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害、発達障害、ADHDを持っている19歳社会人です。小学生の頃、私は病院でIQテストを受け発達 2 2023/04/06 21:55
- 退職・失業・リストラ 退職と傷病手当金について 3 2022/06/20 21:04
- 福祉 役所に過去に提出した精神保健福祉手帳の診断書について 3 2022/11/06 00:07
- 退職・失業・リストラ 不当解雇に当たる可能性はある??? 少し長文になります 8月から本配属になったのですが、事業所の人手 7 2022/09/16 22:35
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 2 2023/03/28 12:23
- 会社・職場 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 1 2023/03/28 14:58
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
不安になると考えが止まりません
-
吐き気がするときは、どうすれ...
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
管理者がしていることはハラス...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
精神障害者手帳 更新 診断書 画...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
最近、日常の中で、きっかけな...
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
これは病気なのでしょうか?
-
妻についてです
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
精神的にもうしんどいです。 ど...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
有名人が公表しました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達関係が長く続きません。 20...
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
今日から社会人として働き者で...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
妻についてです
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
有名人が公表しました。
-
精神的にもうしんどいです。 ど...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
パニック障害 仕事復帰きつい ...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
精神障害者手帳 更新 診断書 画...
-
管理者がしていることはハラス...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
昼職も続かない、夜職も合わな...
-
これは病気なのでしょうか?
-
不潔恐怖があって入院生活が辛...
-
会食恐怖症で入社前から不安で...
おすすめ情報