
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もrainingsunさんと同じ意見です。
人は多かれ少なかれ、そういった年頃だったり、孤独を感じたり、一人がどうしようもなく寂しく感じる時があります。
感情の爆発(泣いたり、自殺したくなったり)は、精神的なものといえば、その通りだと思いますが、
ただ、それが病気だという風に短絡的には繋がらないです。
時間が経てば「あの時の私、情緒不安定だったんだな」って客観的に思える時がきます。寂しさや心の葛藤をを乗り越えるには時間や忍耐力が必要です。
心配であれば、勿論病院に行くことをお勧めしますが、結局病院に行っても乗り越えなければいけないのは自分だと言う事を感じるのではないかなと思います。要は何でも自分次第です。
けど、どんな事でも悩んだら友達に相談したり、このサイトに質問してみたりで解消して行って下さい。
がんばってくださいね。
No.5
- 回答日時:
こんいちは!
ストレスが解消されず蓄積されていくと、フラストレーションへ移行します。フラストレーションへ移行すると、人格は崩れ、その人の性格にもよりますが、精神的なみだれや、考えられない行為をしてしまいます。
攻撃性や自我が弱いなどのタイプは、自分に新たなストレスを与えることで、元々のストレスから逃れようとします。一種の回避行動です。
あなたは、少し優しすぎるかもね。(^O^)
以上です。
No.3
- 回答日時:
昨年までつき合っていた僕の彼女は「パニック障害」と「うつ病」のせいで、突然泣き出したり、リストカットをする事がありました。
あまり深刻だったら一度病院で相談されては?No.2
- 回答日時:
自分も一人暮らしを始めて不安や、常に緊張している状態が続いたりして、学校もやめようかと思いました。
ですが今はなんとかなってます。それは常にポジティブでいようとしたからです。何とかなるさと考えているとそのうちその考えが定着して気分が楽になっていきました。ですから物事を考えすぎずに、もうちょっと力を抜くといいでしょう。まーこういう考えもあるんだな程度に読んどいてください。
No.1
- 回答日時:
あなたの生活がどういう状況なのか記事からは判りませんが、
情緒不安定になりやすい時期を過ごされているのではないでしょうか?
一人暮らしを始めることで、寂しさ・不安を感じやすくなることはよくあると思います。
意味もなく寂しくなったり不安になったりというのは、多かれ少なかれ誰にでもあると思います。
そういう感情が突然何回もやってくる時期もあります。
「どうしよう」と不安にならずに受け容れてみるのはどうでしょう?
焦らずに、何か打ち込めるものや、楽しみに出来るものを見つけてみることはできませんか?
負の感情を感じることを避けるより、正の感情を感じることを求める方が楽しくて、やり易いと思います。
いい加減に感じられたらすみません。
一つの意見として捉えて頂ければ良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭が痒い。去年頃からストレス...
-
タケキャブ20を飲んでも効かず ...
-
ストレス→くねくね先尖毛→抜ける
-
森高千里さんみたいに老けない...
-
最近朝一度必ず目が覚めてしま...
-
音について
-
女性58歳です。食事の時間の間...
-
ヨダレが止まりません
-
女子大生です
-
円形脱毛症について質問です。 ...
-
毎日過食症を起こしてしまいます…
-
仕事してる58才ですが 毎晩ほと...
-
うつで体がしんどいです 今日は...
-
こういう赤いブツブツが上半身...
-
わきが・体臭ではないくさい汗...
-
至急。ストレスでもしこりって...
-
喘息を抑える 喘息を吸引機なし...
-
眉毛が抜け、無くなり心配です。
-
もう疲れたよ 何人も精神障害の...
-
私は口内炎が非常に出来やすい...
おすすめ情報