dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、みなさん!!

現在、ある工務店と交渉していますが、
一番安くて坪60万といっていました。

これは安いのでしょうか?高いのでしょうか?
良心的なので、高くないならお願い
しようと考えています。

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願
いします。

A 回答 (4件)

■家の坪単価は全体の目安にはなりますが、注意点があります。



・小さい家ほど最低確保しなければならない設備の多いキッチンやバスの占める割合が大きくなり坪単価は高くなります。
・逆に大きな家ほどただの空間が多いので坪単価は低くなります。

■その点を考慮に入れるとオプション無しの最低仕様で平均的に:
床面積30坪:坪65万円
床面積40坪:坪60万円
床面積50坪:坪55万円
床面積60坪:坪50万円
というようなことになってきます。タマホームなどは最低仕様で更に最低ラインのローコストなので坪30万円程度になっていますが、床面積が一定以上の条件がついているはずです。

坪単価は目安です。総額とともに仕様が値段に見合っているかどうかが問題です。

拙宅は(タマホームではありません)坪単価は40万円弱ですが、最初の最低仕様では坪31万円でした。オプションを付けていきそのような値段になりました。床面積60坪で総額2400万円弱です。あまりに安く心配でしたので、第3者検査と自分でのチェックを毎日しましたが、結局何も問題は無く3年経った現在でも不具合はありません。

■結論としては、高くも安くもありませんが、ご希望の内容と仕様との関係になります。
    • good
    • 0

最近家を建てました。


私には少し高いかなあという印象はあります。
でもまあまあ良心的かなあとも思います。

だけど坪単価なんて意味ないですよ。

業者が欲しい金額を、坪数で割って逆算しているだけですから。なので小さい家ほど坪単価が上がります。小さい家でも建てる手間や経費はそれほど変わらないからです。また、場合によっては追加オプションで雪だるま式に金額が増えていきます。坪単価という”マジック”を業者は駆使するのです。
したがって判断基準は総額でいくらになるかどうかしかありません。

本当は一軒一軒様々に条件が変わってくるはずですから、坪単価ほどいいかげんなものはないですね。業者は細かい明細を出すべきだと思いますが、残念ながらそのような見積を書く業者は見たことがないですね。
経験と感覚でいくら掛かるか業者はわかりますから、苦労して明細書を作成する意味がないからです。
    • good
    • 0

まずは、異常値ではないと思いますよ。


安いとも思いませんが、高いとも思いません。
(ただし、あとでいっぱい追加費用がでないならですが)

結局、設備でどうとでもかわりますし。
坪50万くらいで建てることもできますし
100万くらいかけることもできます。

どんな設備を使うかですね。
    • good
    • 0

家の工法や総坪数、設備の種類などが総合的に分からないとなんともいえないと思いますが。



とりあえず、家の値段を坪単価で考える事はあまり意味がないということはよく言われていますね…。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!