dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 週に1回も車に乗らないのですが、
乗る度に、簡単な洗車をしなければならないほど、汚れてしまいます。

 ディーラーとかは、カバーを掛けると 傷がつくのでよくないとも言いますし
 雨の日や風の強い日にカバーを掛けるのも大変ですので、カバーを掛けないことにしています。
 そーなると、乗るたびに簡単な洗車をしないといけません。 (-0-;)

 粘着性?のよいカバーがあれば教えてください

A 回答 (8件)

参考URLのボディーカバーはずれが少ないようです。


年間走行距離が五千キロ以下でしたら、タクシーの方が安上がりですが。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/a-para/460275/603680/60 …
    • good
    • 0

私もカバーを使用していますが、目立った傷が付くなんて事は見た事がありませんし聞いた事もありません。

むしろ、クルマが汚れるのを防いだり、中をのぞかれないようにする(オーディオとかナビの類いが見えないようにする)には必要な物だと思います。

・・・・とは言っても、結局それって汚れを無視すれば済む話だと思いますが?結局、それが解ってそうしているのですから、汚れててもあえてそのままにしておく、ってのもアリだと思います。
    • good
    • 0

私はカバーを付けています。


初めは 薄いぺらぺらのものを掛けていました、
ぺらぺらなので掛ける時 車体に擦れて傷がつきました。半年くらい掛けていましたでしょうか。また、ぺら なので風も入り結構砂塵?(下はアスファルトでしたが)も入り傷だらけになりました。

その後、コーティング&板金屋さん(ディーラに出しても結局こういう所に下請けにだします)で下地処理からコーティングしてもらった際相談したところ、起毛タイプのカバーをした上に、今まで使っていたペラのカバーを2重に掛けています。
起毛のものは水分を通すようで、大雨の後は1枚目のペラさえ取っておけば、湿気は消えます。その際ペラの物を引きずってもまったく気になりません。

起毛のものは結構硬いので、丸めてたたみます。
風が吹いていてもバタバタしませんので、ごみ(砂塵)などもほとんど入りません。

ただ、丸めたときに結構かさばります。

なお、2重にしたので車を出す機会がめっぽう減りました。代わりに歩きか自転車になり健康に良いです。
(車を持っているメリットが無いような、、、?)

私の場合の一例でした。
    • good
    • 1

カバーがかけられるのならかけた方が良いでしょう、タダシ雨等の後の湿気の多い時(環境や場所による)などは外しておいたほうが車体には良

いですよ
    • good
    • 1

ごみ袋をカバーとして使って、


磁石で止める方法は??

ボンネット、ドアだけでもかぶせておけば
綺麗でしょう。

人目に見えるところなら、透明の袋の方が
かっこ悪くないと思いますが・・・

こんなんでどうでしょう・・・・・???
    • good
    • 0

カバーかけるのが、面倒なのであれば、ワックスをかけるようにすればいいのではないでしょうか?1度かけたら約6ヶ月持続するようなものもあります。

カバーより、1週間に1回は洗車したほうがいいですよ。カバーをかける以前に、週に1回も乗らないでエンジンをかけずにほっといたら、逆に車に悪いですね。車に不調に出ると思いますよ。それにバッテリーが弱るだけですよ。それに、
    • good
    • 0

以前はカバーを愛用していましたが確かに、カバーが擦れるところはボデーも擦れて傷になってました。


私は毛布を敷いてからカバーを掛けてました。
カバーが擦れるのでボンネット・天井・トランクと一面に毛布2枚を敷いてからカバーを掛けてカバーが風によってバタバタしないようにゴムロープでくくっていました。
何もしないでカバーを掛けるよりは車体は綺麗で傷も出来なかったですよ。
ただ、雨の時はカバーできませんし時々カバーや毛布を天日乾ししてやる必要があります。
毛布が濡れているとかえって湿気で痛みますからね~
どこの家庭にも古い毛布はありますから一度試してください。
カバーの裏がタオル地のものもありますが今もっているカバーが使えますから挑戦してください。
車の下からの風でめくれますから吹き上げ防止にしっかりと止める必要がありますので輪ゴムの用に前・後ろとゴムバンドで止めてました。
    • good
    • 2

この際、ガレージをつくりましょう。

この回答への補足

それはお金がないので、無理ですね~

補足日時:2006/08/06 11:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!