dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。相談に乗ってください。
昨日、嫁さんの日産モコに、お友達の軽トラックがバックで軽く当たってしまいました。モコは駐車場に停車したあったのですが、軽トラックはお父さんの車で、おまけに任意保険に無加入とのこと。モコの損害は、ボンネットの板の部分が折れ曲がり、グリル2枚もグラグラ、バンパーにもキズが付き、ナンバープレートも軽く曲がっています。
色はパールホワイトで、購入して一年も経っていません。

見積書は以下の通りです。
日産ディラー(日産の板金工場 テクノ○○)
 (1)全て交換した場合  約17万円
 (2)修正した場合    約10万円
板金屋
 (1)全て交換した場合  約16万円

メーカーの製造工程と板金では塗装工程も違いますし、限りなく近づくことは出来るかも知れませんが、オリジナルの色には絶対に戻りませんよね。ボンネットは、凹んでいる部分が日産マークのしたのほうなので、修正もできるらしいのですが、その場合は一枚塗るのではなく、部分的に塗ることも可能と言われました。その場合はボンネットとフェンダー色の違いを極力抑えられるようです。いくら板金しても局面は角度によっても凹みがわかるので、交換して一枚塗ったほうがいいのか。
修正した場合、ボンネットフードの先端部分が少し折れた具合なんですが、きちんと直るのでしょうか?見る角度によっては、歪みが見えてしまそうなので心配です。バンパーは塗装済品の交換の見積ですが、修正・塗装するか悩んでいます。最大の悩みは修正した場合、歪みが残るか残らないかです。昔のディラーは、町の板金屋に修理を依頼していた傾向がありましたが、最近は自社の工場にて板金塗装するようです。修理技術や塗装の上手い下手が分からないのが現状です。皆さんの御意見を頂ければと思います。

A 回答 (5件)

こんにちは。

町工場の板金塗装屋です。文面から判断するかぎり、あなたはかなり神経質な方のようですね。あなたの場合ですとすべてを新品に交換してしまったほうがいいと思いますよ。板金したところは見る人がみれば絶対わかってしまいますから。ちなみにボカシで3コートパールはけっこう難しい技術です。うまくいけばいいのですが、ボカシ際が目立つとよけいに見苦しいと思いますし。1枚塗りだと若干の色違いは出るかもしれませんが、うまいところならそんなに気になることはないでしょう。ようは職人の腕次第ですね。最近はディーラーも内制化で板金塗装しているところもありますね。ディーラー系の板金工場ですと、板金や塗装作業のマニュアルはしっかりできていると思います。仕事柄よくそういったところの修理車を見ますが、「これディーラーの工場で直したの?」と首をかしげたくなるようなものもいくつかあります。事実私のところには某国産ディーラーの営業マンがちょっと高級な車の補修などを自社工場に入れるのを嫌ってこっそり私の工場に持って参ります。まだディーラー系もキャリアが足らないのだろうかと思っていますが。やはり何十年も創業している工場のほうが腕はいいような気がしますよ。

この回答への補足

現在、知り合いの板金塗装屋さんにて修理中です。
気になる部分(ボンネット)は交換で、修復可能なものは修理してもらうことになりました。相手が無保険なのが悪いのですが、事情が事情なので、少しでも負担を軽くしてあげようと思いました。
皆様の御意見は大変参考になりました。有難うございました。

補足日時:2006/08/24 08:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は車の板金個所や微妙な色具合についても殆ど分かってしまうくらい神経質です。ですが、皆様のご意見のとおり、板金屋に直接修理を御願いするつもりです。人情的に少しでも安価な修理と考えていましたが、なかなか難しいと感じています。ただ、修正で分からなくなるくらいまで直せるのなら、それで行こうと思います。板金屋さんの腕にもよりますが、何度かお付き合した板金屋さんなので信頼して直して頂こうと思います。ディラーの板金では、技術的に外れの確率が多いのでしょうか?
色々と有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 22:44

そもそも最近の新車の塗装は 板金塗装屋さんの塗りとは比べ物に


ならない 粗雑な塗りなので 熟練した塗装屋さんにあんな風に
"適当に塗膜を薄く" 塗ることは出来ないですよ しっかり塗ります!
使っている塗料も 高級な物なので 新車に塗ってくる水性塗料
とは比べ物にならないですからねえ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、知り合いの板金塗装屋さんにて修理中です。
気になる部分(ボンネット)は交換で、修復可能なものは修理してもらうことになりました。相手が無保険なのが悪いのですが、事情が事情なので、少しでも負担を軽くしてあげようと思いました。
皆様の御意見は大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/08/24 08:00

#3の見解のとおり


貴方様は 神経質、完璧を求めるタイプと思われます。 修理より新品部品交換で 色を合わせてもらう
一番修理代が掛かりますが コレでないと満足できないでしょう
相手さんのことを 気にされるのもわかりますが
任意保険に相手さんが 未加入は 仕方の無い事で
親しい人でも 修理に満足いかなければ 気まずくなるでしょう 
また 金額に妥協した修理では 貴方様が頭にくる事でしょう。
お互いが すっきりするのは 完璧修理しか有りません。

修理先ですが ディーラーも直営板金塗装工場を持っていても 腕の良い職人さんがいるか?また 職人的仕事をすると商売にならないと 怒られるのがデイーラー直営工場でしょう ずばり 無難な仕上がり程度と判断します。サラリーマーンですから!

個人、民間の板金工場は 店により 腕の良い職人さんが 最良の仕事をしてくれます。 色を合わせるのが仕事です 焼けて色が合わないなんて 言い訳です。満足行く仕事を求めるなら 地元で評判の良い板金塗装店出しでしょう。
自分の任意保険屋さん(個人事務所)などでも 腕の良い板金塗装店を教えてくれます。(仕事上良く利用するので詳しい)
ディーラーで加入の任意保険屋の場合 中間紹介マージンのせられる可能性が有りますので注意!

この回答への補足

現在、知り合いの板金塗装屋さんにて修理中です。
気になる部分(ボンネット)は交換で、修復可能なものは修理してもらうことになりました。相手が無保険なのが悪いのですが、事情が事情なので、少しでも負担を軽くしてあげようと思いました。
皆様の御意見は大変参考になりました。有難うございました。

補足日時:2006/08/24 08:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は車の板金個所や微妙な色具合についても殆ど分かってしまうくらい神経質です。ですが、皆様のご意見のとおり、板金屋に直接修理を御願いするつもりです。人情的に少しでも安価な修理と考えていましたが、なかなか難しいと感じています。ただ、修正で分からなくなるくらいまで直せるのなら、それで行こうと思います。板金屋さんの腕にもよりますが、何度かお付き合した板金屋さんなので信頼して直して頂こうと思います。ディラーの板金では、技術的に外れの確率が多いのでしょうか?
色々と有難うございました。

お礼日時:2006/08/09 22:45

基本的には相手が100%悪いケースので、すべて交換および修理期間中の代車代も請求できます。


仮に修理の時はホワイトパールは塗装の腕が問われる色です。
町工場での作業はお勧めしません。

ただ友人のお父さんが加害者なので、いいずらいですね、差が7万ありますので、ここは販売店の担当者を上手く使い少しでも値引きをお願いしたらどうでしょう?多少でも価格が縮まれば、交換でお願いできないですかね。

また塗装になった時は、ボンネットは全塗装が基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、知り合いの板金塗装屋さんにて修理中です。
気になる部分(ボンネット)は交換で、修復可能なものは修理してもらうことになりました。相手が無保険なのが悪いのですが、事情が事情なので、少しでも負担を軽くしてあげようと思いました。
皆様の御意見は大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/08/24 08:00

テクノだから出来ることですね。


オリジナルと同じ塗料を使うので、特に問題はないと思います。
1年ほどであって、車庫にでも入っているようなら、焼けもほとんど無いので、まず分からなくなるでしょう。

バンパーが曲がっている場合は交換です。
浅い傷、又は削れている程度なら修正でもいけますが、凹むような物は交換した方が良いでしょう。
後腐れがないですから。

気を悪くするだろうけれど、私からすれば、モコじゃん。な考えです。

ちなみに、ナンバープレートは、色塗りなどの修正は出来ないので、幾ら外装がきれいでも、そこだけ痕跡が残ります。
プレートの交換が必要かも。(特に難しいことはありません)
http://car.alamode.tv/accident_kei_number.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、知り合いの板金塗装屋さんにて修理中です。
気になる部分(ボンネット)は交換で、修復可能なものは修理してもらうことになりました。相手が無保険なのが悪いのですが、事情が事情なので、少しでも負担を軽くしてあげようと思いました。
皆様の御意見は大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/08/24 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!