重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。関西に住む高1の男です。

文理選択が2学期にあります。僕は機械関係の仕事かコンピュータの仕事がしたいと思っているので工学系または情報系の進路に進みたいと思っています。しかし、数学がニガテなので理系に進む自信がありません。文系で工学とか情報系の大学へ進むことは出来るのでしょうか?

また話は変わりますが、関大や大阪電通大にある総合情報学部とは何をする学部何でしょうか?文系で行けるのでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> 文系で工学とか情報系の大学へ進むことは出来るのでしょうか?


合格できるか、という意味なら不可能ではないでしょう。数学以外で得点すればいいのですから。しかし、入学してから数学が必修のことが多いし、情報の基礎科目では数学の知識を仮定していることが多いので苦労しますよ。

大阪電気通信大学のサイトに入れない(今だけと思いますが)ので詳細不明ですが、学科はディジタルゲーム学科、アニメーション学科など、専門学校のような名称になっています。その方面に就職できるかどうかは判りませんが、興味を惹きつけるネーミングではあります。

関西大学の総合情報学部は文系で、情報も学べるといった感じでしょう。「二兎を追う者一兎をも得ず」という心配が若干ありますが、文系でも十分行けるでしょう。就職は文系になると思いますが、SEで学部・学科不問というところも多いので可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり文系で工学系や情報系の大学に進むのは難しいのですね・・・

文系で総合情報学部は行けるのですね。
頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/08/10 00:40

> システムエンジニアの仕事はハードだと聞かされていましたが、安月給だったとは・・・(´・ω・`)



SE(と名刺に刷ってある人)もプログラマもそうですが、給料はピンキリです。公務員じゃ有るまいし、均一なのは新卒初任給だけで、あとは実力次第で結構変わります。あるいは実力ななければ給料の安い会社にしか雇って貰えません。僕が見知っている限りでも、派遣常駐SEの単価は70万/月~300万/月くらいバリエーションがあります。派遣単価のうちのどれだけがSE本人の給料になっているか知りませんが、、。

 で、情報系での実力を養う基礎の基礎力として数学的思考法は必要不可欠です。文系情報に行って社会に出てから苦労するよりは、理系情報に行って学生のうちに苦労する方がましだとおもいますよ。大学によっては、高校レベルの数学のやり直し授業をやってるところもありますから、それを活用するのも手です。
 社会は厳しいですよ。理系の情報系の大学を出ても、SEやプログラマどころじゃなくて、××カメラの売り子しか職が得られなかった、とかいう事例もあります。

そうそう、コンピュータの仕事といっても理系バリバリの仕事ばかりではありません。セールスエンジニアとかユーザサポート窓口担当員とかヘルプデスク要員とか、OAオペレータとか、いうのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張れば頑張る分だけ給料はupするんですね(`・ω・´)
当たり前か・・・(`・ω・´)


理系に行く方が良いってことは数IIICは必需品なんでしょうか?理科も生物ではなく物理の方がいいんでしょうか?

質問ばっかりでゴメンナサイ(´・ω・`)

お礼日時:2006/08/12 01:04

機械やコンピュータの仕事をしたいのであれば、理系にしましょう。

文系からでも進める進路ではありますが、知識がどこか抜けてしまい、仕事がやりにくいと思います。
高校の時の数学は公式の暗記ですが、大学の数学は理論を厳密にやるし、何に使うかをわかってやるので理解しやすいと思います。
大学は内部生には甘いので、入ってしまえばこっちのもので、苦手でもまじめにやれば単位は取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学は内部生に甘いのですか・・・
初めて聞きました。

お礼日時:2006/08/10 00:50

数学が苦手でコンピュータ業界にいると苦労します、というか周りの足を引っ張って迷惑です。


進路を変えるか、あらためて数学を勉強するかどちらかをお勧めします。微分積分はあまり要りませんが、「数学的考え方」は必須です。

ANo1で「SEで学部・学科不問というところも多いので」と言われていることは本当ですが、安月給でこき使われて使い捨てにされるのがオチですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・

文系は営業などをする人が多いのでしょうか?
システムエンジニアの仕事はハードだと聞かされていましたが、安月給だったとは・・・(´・ω・`)

お礼日時:2006/08/10 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!