dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かのTV番組でやっていた話らしいですが、エンジン始動時にはアイドリング五秒分のガソリンを消費するので、五秒以上アイドリングするなら一旦エンジンを切った方がガソリンを節約できる、という説明を聞きました。
そのときに気になったんですが、インジェクション車なら、勝手に燃調が濃くなって始動時のガソリン消費も増えるでしょうが、キャブ車の場合はどうなんでしょう?チョークを引かなければ、五秒分もガソリンを消費しなくてもエンジンがかかる気がします。
ちなみに私は普段バイクで、信号待ちでアイドリングストップしてまして、セルをチョンっと押すだけで始動できてます。

A 回答 (2件)

春から30秒以上停車しそうな時はアイドリングストップ(インジェクション)、スロースタート、スローアクセルを実行していますが約20%も燃費向上しました。



インジェクションからキャブに変更した物も使用しますがチョーク引かなくても対外はスタートできます、もし掛かり悪ければスロットル空けますが今までその様な事はありません。

キャブの調整をキチンとして置けばその様な事は無いと思いますが、かなりの標高差の所では再度現地でキャブ調整した方が気持ち良く走れます。
    • good
    • 0

勝手に燃調が濃くなって>温まった場合は、インジェクション車でもそんなに「増量する車種」は在りませんよ。

レシプロ車でセルを回した直後に、回転がグンと上がったりしないでしょ! それよりもバイクのキャブ車のほうが、高回転型ゆえチョイとアクセルを開けたりしないと、キレイにアイドルに戻れないほうが、マズイんじゃ無いかなと・・・#1さんの言う通り「コンディションのいい場合」ですよ
アイドリング・ストップ=これって個人の財布で考えると難しいのよ・・・
アイドルストップ敢行すりゃ節約にはなるんだけど、セル・モーターが結構傷むのね・・・環境的には○なんだけど、セルモーターの交換や修理となると、節約したガス代位じゃ済まないからねェ
まあ、「同一条件で比較対照」ってのができりゃトータルで、どちらが節約と言えるんだけど・・・難しい!!!
実際に九州のバス会社でアイドルストップさせてたら、瞬く間にセル不調で修理続出と言った事だったらしく、回数が非常に多い「市内の路線バス」では×と言う結果なので、クルマ屋としては安くない修理代だから「アイドルストップはホドホドに」としか言えないなァ キックスタートなら文句ナシで○だけどね!私も微(貧)加速とエアコンオフを頻繁にしてますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!