dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真珠湾攻撃の際、『新高山登レ』という暗号文が出されたようですが、新高山って何ですか?

A 回答 (6件)

「ニイタカヤマノボレ1208」は、開戦日を12月8日とするという暗号電文で、これは真珠湾攻撃部隊の第一航空艦隊司令部宛てに出されたものです。


電文に意味を持たせない、言わば符丁のようなもので、司令部の一部だけしか意味を知らないはずでした。
ですから受けた電信員も意味はわからなかったと思います。
当然、攻撃中止の場合も、暗号が決めてあって、引き返せと言う意味の暗号もあったと思われますが、それは明らかにされてません。「フジヤマクダレ」だったかも(笑)
登山にしたのは、海軍だからでしょうね。海に関係ない言葉にして、暗号を解読されてもわからないような配慮はしたと思います。
しかし、山の名前は、重巡洋艦につけられていましたから(赤城、金剛、羽黒、愛宕、など)本土の主な山の名前は、逆に船の名前として疑われるので、台湾の山にしたのでしょう(あくまで推測です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答して頂き、ありがたいです。

お礼日時:2006/09/20 20:43

あまり関係ないですが、何となく日本の台湾や朝鮮半島の統治の空気が読める感じがしますね。


仮に日本が台湾や半島を「所詮植民地、本国との比較なんて論外」みたいに考えていたら台湾にある山を「日本一」なんて言ったりはしないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。教育現場でも言及していたようですね。

お礼日時:2006/09/20 20:46

こんばんは。



え~と、台湾の最高峰「玉山」の、日本統治時代の日本名です。
http://homepage2.nifty.com/s-ebata/niitakayama.h …

富士山より高いので、当時は日本最高峰でした。

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しいサイトですね。
有り難うございました!!

お礼日時:2006/09/20 20:44

新高山は、台湾の山です。

3950メートルぐらいあり富士山よりも高いので、当時の日本の最高峰は「新高山」とされていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございました!

お礼日時:2006/09/20 20:44

当時日本の統治下にあった台湾の山の名前です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございました!

お礼日時:2006/09/20 20:45

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%B1%B1_ …

当時、日本一高い山の名前
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございました!

お礼日時:2006/09/20 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!