dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中学二年の女です。

私の理想は「冷静な人」です。
物事を客観的に感情的になり過ぎずに判断できるようになりたいと思っています。

現在の私はすぐ感情的に動いてしまうし、感傷的にもなってしまいがちな
まるで逆のような存在です・・・。
「理想を頑として追いかけすぎなくても、良いのか。」と思った事もありましたが
感情的な自分にとてもコンプレックスと感じてしまって毎日が嫌です。

人との距離も少し間をあけたい、と思っています。
嫌われるのもどうかと思いますが
「ムードメーカー」や「面白い人」と言うイメージや言葉や人は私的に逆に辛いのです。
けれど臆病な私は人と一緒に居なくちゃいけないのか・・・、となんとも曖昧な考えで。
現在は微妙な人間関係です(誰かと一緒には居ません。)
冷静に「これは喋らなくて良い」と思えて自分を抑えられたら、
一人である事ができそうに思えます。

冷静に・・・解りやすく言うとクール・・、でしょうか・・・(違うやも)。
今は自分にどうしても嫌気を感じていて、
理想を追いかけたい、と心から願っています。

冷静になるにはどうしたら、どんな考えで過ごせばいいでしょう。
また、人との冷静な接し方や上手く距離を保つ方法などありましたらお教え下さい。
(これは「できれば」で良いです。)

要望が多くて申し訳ありません。
質問の一つでもいいので一言でもいいので、声をもらえればと思っています。
今は夏休みであと残りわずかな夏休みの間に冷静な自分を用意しておきたい、と願っております。


現在私が自分で思う事と周りから言われる性格です(下記)。参考になれば・・・。

自分
・気分屋・感情的・感傷的(涙脆い、と言うのもありますが動かされやすいような)

他人
・正義感がある・客観的・怒りっぽい

A 回答 (3件)

文章を読んだしたところ、良い意味で精神年齢が高いと感じました。

若いうちから自分を見つめることができるのはとっても良いことですね。

私が思うに「冷静になるには」色んな経験を積むこと。どんなことでもそうだけど、分からないことに面したら慌ててしまうのが普通だから。小さなことでも「分からないこと」を「分かること」にすることによって、自分に自信を持つことができ、それが「冷静さ」につながる気がします。
ぜひ、色んな分野に目を向け、色んなことを考えてみてください。応援しています(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挑戦、が大事なのですね。
今までは体験できるチャンスから何気なく逃げていた気がします。
これからは勇気を振り絞って、頑張ってみます。

応援までして頂いて、嬉しい限りです。
本当にありがとう御座いました。

お礼日時:2006/08/17 18:24

中2の息子がいる母です。



自分がこうでありたい、と理想を持つのは素敵なことです。

人間は、持って生まれた気質というのがあって、感情的であることを押し殺してクールな人になるのは難しいかもしれません。

でも、あなたの年齢で自分の性格をそこまで分析できているのは、ある意味「冷静」に自分を見つめているように思います。

感情的な部分をあまり表に出したくなければ、何事にもまず「ひと呼吸」おいてみることも有効かもしれません。

私自身は涙もろいところもあるし、話が面白い、よくしゃべる人、と言われますが、内面は冷静な方だと思います。多少のことには動じずにいられます。

あなたぐらいの頃から大人になるまで、毎日欠かさず日記をつけて自分と向き合い、楽しかったこともつらかったことも全部正面から受け止めてきました。
そして、こうなりたい、こうしたい、という気持ちを持ち続け、3人の子供の母親になった今でも自分の悪いところや嫌なところとも向き合い、理想を追い求めています。

夏休みが終わったらクールな人に変身、はちょっと大変かもしれませんが、お友達との付き合い方、感情表現のしかたなど、たくさん悩んで、迷って、経験を自分の中に積み重ねていったとき、より理想に近づいた自分に気づくと思いますよ。

素敵な女性になってくださいね。

そして、もしできたら、お母さんとお話してみたらいかがでしょう?照れくさくてできないかしら?
私の娘はまだ小2ですが、あなたのように色々考えることのできるお姉さんになってほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の事を「冷静」に見つめられているでしょうか。
その言葉がとても嬉しいです。

「一呼吸」とても納得させられました。
さっそくこのキーワードを胸に日々を過ごしてみますね。
「日記つける」と言うのも良いな、と思いました。
その日の気持ちを素直に取っておける事と読み返せば振り替える事もできるわけですね。
日々の自分自体が後の自分の参考になっているなんて悲しい事も「経験だ」と思える気がします。

meipiさんはとても素晴らしい方なのですね。
苦労をして、今も自分と向き合いながら三人のお子さんの子育てをしているだなんてとても尊敬致します。

素敵な女性、になれるように頑張りますね(笑)

母親にはやはり照れくさいです(苦笑)
「冷静になりたい」とは言っていませんが
「理想を追いかけたい」と言う強い意思だけ伝えて有ります。
私のような、だなんて・・(照
私なんて程ではなく、もっともっと素敵な娘さんになると思いますよ。
meipiさんのようなお母さんが着いていらっしゃるのですから。

それでは、長々とありがとう御座いました。

お礼日時:2006/08/17 19:02

自分は周りから冷静だと言われます。

感情的、感傷的になることもなく、常に周りを冷静に見つめている自信はあります、しかし、冷静が故に、友達から「冷めてる」や、「人に対して冷たい」などと言われることがあります。冷静ということは逆に冷徹、冷酷の面も多く持っていることだと自分は思います。(自分がそうなだけかもしれませんが)何にでも感情的や感傷的になれるということは正義感が強く他人思いということじゃないでしょうか?それはそれで良いと思います。
冷静になるには色んな逆境を体験してみると自然と冷静に周りを見つめられるようになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!