dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前「失禁の後始末について」という題で相談した者です。その際は暖かいアドバイスをありがとうございました。
その後紆余曲折を経て介護申請を行い、ケアマネージャーと契約するところまでこぎつけました。
ところが肝心の父が他人に家に入られるのは絶対に嫌と言い出し、面談したケアマネージャーに「遠まわしに断ってるのがわからんのか。しつこいな。押し売りする気か!」ときつい言葉をぶつける有様でした。
ケアマネも唖然とし、これでは契約は無理ですと言われ、保留になってしまいました。

そこでヘルパーやデイケアはあきらめ、介護用品の購入とレンタルのみ利用しようということになりました。
こういう場合でもケアマネとの契約は必要なのでしょうか?
介護保険の使える店で自分で購入して、保険を使うことは不可能なのでしょうか?
ケアマネと契約するとして、今お願いしている(未契約)ところは特養なのですが、購入だけなら販売店のケアマネのほうが良いのでしょうか?
もう何もかも面倒になってきたので、購入だけならできればケアマネとは関わらずに自分で処理したいのですが、それは無理なのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

お早うございます。


ケアプランは自分で作成(最初は大変ですが、なれれば簡単)も可能です。作成したものを地方自治体の介護保険担当課に持って行き、許可してもらう方法です。
福祉用具貸与、購入は、店へ直接行き相談すればいいはずです。最初は、全額負担になり後から返金になると思いますが、その当たりのことを店の方と相談してみてください。
近所の店は、参考URLで探せます。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.wam.go.jp/kaigo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく販売店に相談してみようと思います。

お礼日時:2006/08/22 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!