dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日CPUファンを交換したのですが、常時MAXで回転しています。
ファンの寿命を延ばすために、低負荷時は回転を下げるために自分でいろいろ調べてバイオスをいじってみたのですが、状況変わらずなのです。
マザー ASUS P5LD2
CPUファン Freezer 7Pro
CPU温度38~45度
マザーボード温度41~49度
なのですが、この組み合わせでは別にコントローラーをつけないとだめなのでしょうか・・・

A 回答 (3件)

CPUが何をお使いなのか書かれておりませんのでよくわかりませんが、


マザーの温度に比べてCPU温度が低いような気もします。
元々高回転型のFanが付いていたのではないですか?
当方は最初MAX1500rpmの超静音型Fanが付いていたのを
風量を増すためにMAX2200rpmのものにつけかえたものです。
Fanの諸元と現在の回転数を見比べてみてはいかがでしょう?
SpeedFanというソフトで目標温度になるように制御できる
ソフトも有りますが、こちらはレスポンスが悪く急な
負荷時に対応できず熱暴走の原因となるのでおすすめできません。
私はCeleronD346を3.8GHz、1.38vで常用し、CPU温度は
冷房無しの部屋で55度、負荷時最大63度となっております。
CPUFanはサイズのインフィニティという大型のものを使ってます。

この回答への補足

レスありがとうございます。
CPUはペンティアムD940で元々ついていたCPUクーラーはZION LGA775-AL84-4PBKというものでしたがあまりに振動が激しかったため交換しました。元々ついていたものについては調べてみましたが性能はわかりませんでした。

補足日時:2006/08/20 15:56
    • good
    • 0

BIOSでQ-Fanの設定を有効にされてはいかがでしょうか?


ASUS P5Bを使ってますが、全開2200rpmのFanが
平常時1300、高負荷時1600位でCPU温度が60度を超えないような
自動調整がなされるようになっているようです。

この回答への補足

御返答ありがとうございます。
BIOSでCPUFAN関係をいじっても変わらなかったのでここに質問した次第です。

補足日時:2006/08/20 00:41
    • good
    • 0

ASUSですとAIなんたらとか言う名前で温度によってFANの回転数を制御する機能があると思いますがいかがでしょうか?


BIOSでも設定項目があったと思いますしAIBOOSTERとかいうソフトでWindowsが起動してからも設定できたかと思います。
この効果の程は分かりませんが既に試されているのであればすいません。

この回答への補足

御返答ありがとうございます。
AI BOOSTERも最新版をいれてCPUFAN関係をいじっても変わりませんでした。またバイオスも最新版にはしているのですが変化がなかったのでここに質問した次第です。

補足日時:2006/08/20 00:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!