
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。この日本語の表現をもう一度自分で読んで見てください。 確かに、3世代で、という表現をしていますが、3世代で言ったのではなく、言ったメンバーをよく考えたら3世代だった、ということだと思いますがいかがでしょうか。
つまり、3世代で行った、と言っても、今度行く時は自分が一番世代で子供たちが2世代目、それらの子供たちが3代目、となっていくかもしれませんね。 つまり、この日本語の表現では誰がその代になっているのかは関係なく3世代が混じったグループで行った、という事で、今まで観光に言ったことはあるけど「3世代集まった」という事はなかったので印象的だった、と言うフィーリングを出したい日本語の表現ですね。
ですから、自分がどの世代に属するかを書きたいのであれば書けばその3世代の構造が分かりますね。
しかし、漠然としたままで書くと、つまりgenerationという単語を使うと、行ったグループの構造として3世代だったということにならず、何か大きな「3世代」が行ったという事になってしまい、自分たちの家族だけの3generationsと言う表現ではおかしくなってしまうわけです。
ですから、この3generationsという単語を狭い意味で使われていることを示さなくてはならないことになります。
My family of 3 generationsという表現にすると、3世代を含んだ私の家族(一緒にすんでいなくても)と言うフィーリングを出すことが出来るわけです。
ですから、It was the first time (for me to experience) that my family of 3 generation got together and went to US for sightseeing.という表現を使うことが出来るわけです。
そしてどんな3世代の構造だったのかを示したいのであれば、my family of 3 generationの後にカンマをつけ、my/his parents, me and my wife/husband, and our kidsにカンマを足した表現を足せばいいわけです。
なお3 generation familyと言う言い方をすると、どうしても、「3世代が一緒に住んでいる家族」ととり易くなるような使い方をするので気をつけないといけないところです。 つまり、familyという単語には「一緒に住んでいる家族」と言うフィーリングと「親戚」と言うフィーリングとして使われると言うことです。 (他にも「先祖と血の繋がった人たち」「やくざの組みたいなマフィアの支部的グループ」などの意味を持たせて使うこともあります。)
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
早速のアドバイス、本当にありがとうございました。
また、分かりにくい質問ですが、親切にアドバイス下さり、ありがとうございます。
generationという単語に無理にこだわらなくても、充分に表現することが出来るのですね!!
それから、英語ならではのカンマで区切って、補足するという方法で、充分な表現が出来ますね!!
その他にも、どの人の視点からものを言いたいのかによっても表現が違うし、また、いろんな言い方を教えていただき、すっかり謎が解けました。
まだまだ、英語学習を始めたところですが、また参考にさせて下さいね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>その前の文章としては、『私たちは、3世代でアメリカに観光しに行ったのは初めてだった。
』としたいのですが・・・。私も念のため「3世代住宅」などを検索してみましたが、見つかりませんでした。で、「3世代で」という表現はもともと英語の発想にはないと思います。祖父母と孫はだいたい一緒の家には住まないお国柄だからです。
ですから、この場合も#2の方が書いておられますが、
I/We went on a sightseeing trip to the US with my/our parents and my/our children for the first time.(私たちが夫婦ならば、we ということになりますね)
もし、私が孫になるのなら、
I/We went on a sightseeing trip to the US with my/our parents and my/our grandparents for the first time.
のように表現することになるでしょう。
日本語でも同じですが、漠然と「三世代で」と言った場合、厳密には、自分の子と親なのか、自分の子と孫なのか(あるいは他にも考えられますが)は分かりません。あくまでも文脈で判断しているわけです。英語でそれを表そうとすると更に困難になります。英語ではどういう立場にあたる人かを具体的に書かないと文が書けないからです。
上の英文でも完全ではありません。アメリカに行ったのは、夫婦か否か、親は一人か二人か、どちらの親か、子供は一人か複数かなどと、状況によって変わってくるからです。
それでも、三世代(three generations)という表現を使おうとすれば、次のようになると思います。
We went on a sightseeing trip to the US with the people of our three generations for the first time.
翻訳ソフトは文脈を無視した一般的な表現になってしまいますから、なかなかぴったりといく表現を見つけるのは難しいですね。自分で英文を作られて、自信のない部分を英語検索すると、その表現は native が使っているか、またどの程度使われているかも分かりますよ。
以上ですが、お役に立てば幸いです。
早速のアドバイス、本当にありがとうございました。
また、分かりにくい質問ですが、親切にアドバイス下さり、ありがとうございます。
なるほど・・・英語には日本語のような「世代」のこだわりみたいなものは、あんまり無いのでしょうね。
翻訳ソフトに頼っていますが、なかなか使いこなせずにいます・・・。
その文章を語っている人の立場によっても、表現が変わってくるのが英語なのですね。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
三世代=three generations ではいかがでしょうか?
That was the first trip to the U.S with three generations.
簡単にするなら、with 以下を my parents,husband(wife) and children でもいいかと。
そのときはthe first trip をmy first tripにした方が自分以外の誰と行ったかわかると思います。
英語に詳しいかたなら違う表現になると思いますが・・・私の英語力だとこのくらいのお手伝いしか出来ません。
早速のアドバイス、本当にありがとうございました。
また、分かりにくい質問ですが、親切にアドバイス下さり、ありがとうございます。
英語って本当にむずかしいです(私にとっては)
でも、練習ですよね?!
頑張ってみます!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の表現について教えて下さい。 家事代行サービスをAという人がお願いしました。 Aの家族は病気がち 2 2022/06/19 18:41
- その他(動画サービス) ゲーム配信者です。 私が話した言葉を英語で翻訳文を載せたく、 「音声認識字幕ちゃん」をみつけ、 格闘 1 2022/12/08 09:48
- 医療費 東京(もしくは東京の近くの市町村)での1人暮らし費用(手取り17.5万) 2 2023/05/23 00:11
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/14 11:01
- 英語 技術論文の引用文献の英語表記法 3 2022/11/16 09:52
- 英語 タグラインを英語に翻訳してほしい 3 2023/04/12 11:13
- 哲学 《光あれ》という命令法は どういう実態か 1 2023/01/24 17:57
- 洋画 英語の映画の特徴って何? 例えば、英語のやつを字幕で聞くとします。そしたら役者が言った言葉は字幕で翻 4 2022/08/07 16:15
- 英語 As shown in Fig. 3 and Fig. 5, PRF group showed mo 5 2022/03/23 06:35
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ブーツは英語で何ていうの?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
covered with とcovered inの違い
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
“B1F”は和製英語か
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ご縁を外国語で言うと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報