
ある経済学の問題集の正誤問題の解説に、「ビルト・イン・スタビライザーの機能が実体経済に影響を与えるまでには、タイム・ラグが存在するため、自由裁量的政策に比べるとより消極的で効果の小さい政策であるといえる」とありました。
ですが、別の問題集の解説やネット等の検索では「ビルト・イン・スタビライザーは補正的公共投資政策などの裁量的財政政策に比べ、タイム・ラグをおくことなく機能する」とありました。
あいにく経済学初心者で、この2つが矛盾していることなのか、それともともに正しいことなのか良くわかりません。どなたか解説していただける人がいればよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日銀の金融緩和政策 4 2022/06/17 23:11
- 経済 日銀総裁の記者会見 5 2022/09/23 16:27
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 法学 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/25 13:35
- 憲法・法令通則 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/27 09:22
- 政治 日本がデフレ経済に陥った最大の理由はこれ! 1 2022/05/10 18:03
- 経済 円安有事になった場合、日本はそれを乗り切れるでしょうか? 4 2023/02/07 11:46
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 政治 これは自民党が統一教会の「使い走り」をさせられていたということですか? 5 2022/10/21 10:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解析学と経済学の関連性について
-
ミクロ経済学は経済学の中で難...
-
行動経済学の入門書
-
法学部か経済学部か
-
経済数学において、関数の連続...
-
中学生が経済学を学ぶ方法は?
-
現代の経済学の主流は?
-
経済学の勉強を始めたいのですが。
-
日本は理系ではあんなにノーベ...
-
社会学が終わった原因は、ニュ...
-
経済学の勉強はどの程度必要で...
-
経済学辞典を買ったほうが良い...
-
経済学を学ぶ意義
-
大学で経済学を学ぶ意義を教え...
-
経済の授業のテーマについて
-
厚労省・環境省と経済
-
経済学の素人です。経済学の面...
-
経済学において、人口を肯定す...
-
経済学は何故「社会科学の女王...
-
js console.dir
おすすめ情報