
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 値段的になかなか厳しいものがありそうですが
日本語版も去年新版が出ましたね。だいたい20000円くらいです。
それに比べるとエッセンシャル細胞生物学は普通の教科書の値段で、
なおかつCellのエッセンスだけがしっかり盛り込まれているので
分子生物学を専門としないならこちらがオススメです。
専門にする人でも十分な基礎知識量が得られる内容なので、
持っていて損はないと思います。
ちなみに我々のラボでは初学の学生にはエッセンシャルをすすめています。
No.2
- 回答日時:
生化学専攻の学部生です。
この分野(分子遺伝学)の代表的なテキストと言えばやはり『Molecular Biology of the Gene』です。もちろん、複製や転写を個々に勉強することも可能です。最低限高校生物で学ぶ遺伝子関連の知識があれば問題なく読めると思いますが、もしこの分野に関してゼロから勉強し始めるのならこの本では学習中の見通しがあまり良くないと思います。
その場合『Molecular Biology of the Cell』で基本となる部分だけ学び、その後『Molecular Biology of the Gene』につなげるのが良いと思います。『Molecular Biology of the Cell』は全体としては分厚いですが、各項目はかなり平易に書かれていて読みやすく、専門外の方でも問題なく読めると思います(ちなみに私は高校1年のときに読みました)。
しかし『Molecular Biology of the Cell』も十分詳しいので、こちらに手を出すならこちらだけでことは足りるでしょう。
No.1
- 回答日時:
有機化学が専門ということですので、
分子生物学の教科書ということでよろしいでしょうか?
それなら、まだMolecular Biology of the Cellをお持ちでなければ、
恐らく買っておいた方がいいかと思います。
あるいは専門外での勉強ということなら、もう少し要点をしぼった
Essential細胞生物学でもいいかもしれません。
(内容的にはCellのダイジェスト版みたいな感じです)
ストライヤーなどの生化学の教科書より、いずれも
複製や転写・翻訳などについてかなり詳しく書かれています。
Cellの存在を完全に忘れていました。
分子生物学全体を勉強したいわけではないので値段的になかなか厳しいものがありそうですが、図書館などで借りて勉強したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 大学受験 大学受験の勉強方法に関してです。 現在浪人していて、バイトも学校もないです。 独学自宅学習をしていま 1 2022/04/24 21:15
- 児童福祉施設 児童発達支援センターへの就職を考えているので教えてくださいm(_ _)m 来年度卒業予定の保育学生で 1 2023/06/17 18:07
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 大学受験 大至急お願いします。 今高校3年生で浪人が決まりました。 まずは自己分析しようと思って、 なぜ現役で 5 2023/01/20 10:35
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 国家公務員・地方公務員 大学で土木工学を学んでいる3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。希望としては 、国 1 2022/08/17 11:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
情報工学生が大学院でロボット...
-
大学の工学部について
-
数学教師になりたいのですが、...
-
セントラルドグマについての学...
-
高1です 独学で勉強をしている...
-
簿記に詳しい方、お願いいたします
-
大学の講義で使われている教科...
-
経済学科が有利な資格は?
-
会計学の問題についてです。 会...
-
。。。。大学生の自主的な勉強...
-
東京理科大学について
-
こんにちは。 私の弟(小学5年)...
-
放射線技師の第1種の勉強を始め...
-
熱力学の教科書
-
スクール選びについて
-
濃度0.1mol/Lの酢酸と濃度0.04m...
-
理系センターの社会について
-
付加価値について
-
数学の苦手な経済学部生が
-
不合格したくない!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレポートの書き方につい...
-
大学院生活になじめない。
-
プログラミングの勉強をしたい...
-
教えてください。
-
実験と勉強のバランス
-
自分の無知加減に幻滅し まだま...
-
大学1年生。やりたい勉強が多く...
-
会社にいる元彼の嫌がらせに悩...
-
独学で数学を勉強しているとき...
-
最初は、人間は勉強もあらゆる...
-
経済学部に進学するのですが、...
-
勉強を始めるのに遅すぎること...
-
一般教養か簿記や会計か。
-
漢文を単独で出題しない入試に...
-
カトリックとプロテスタントの違い
-
創価学会員が嫌い過ぎるのをど...
-
法律の勉強法について
-
ブッキーブレンデ
-
憲法・刑法の基礎知識
-
大人の純粋な教養として勉強す...
おすすめ情報