
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
漢文、勉強してみてください。
単独では出題されなくても、なんらかの形で絡んでくるケースがあるのですよね?
例えば古文と絡めて出題したり…
どちらにしてもセンター試験レベルの漢文力はつけておいた方がいいでしょう。
漢文は思っているほど難しくありません。
一定の解き方と知識を覚えれば、わりと解けるようになるので
漢文の解き方などの本を一冊(実況中継タイプのものや基礎の問題など)やっておくといいですよ。
一ヶ月かからないである程度の知識を得ることができます。
センター試験を受けるときにも助かりますし、来年漢文が出たときに他の受験生と差をつけることもできます。
また、他に受けたい大学があったとき、漢文を勉強しておけば
受けられる大学の数も増えるということです。
大変だと思いますが、今気づけたことはとてもラッキー!
頑張ってくださいネ!
No.1
- 回答日時:
単独で出題されないとしても現古漢型として出題される可能性があれば勉強した方が良いと思いますよ。
私は理系で、ずいぶん前で、国立大学でも現国のみでよいところがあったのですが、明治の文章など古文をやっておいた方が良いような内容が出ていて、古文をやっておくべきだったと思いました。
現古漢型なら、漢文も勉強すべきだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/26 18:48
やはり勉強すべきですか。
1年間以上漢文を放棄していたので、まっさらな状態です!まずは模試に向けて基礎から・・・
授業とってなくて独学でやるしかないのが不安ですが、自分で逃げてた部分もあるのでやるしかないですね。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実験と勉強のバランス
-
カトリックとプロテスタントの違い
-
独学で数学を勉強しているとき...
-
大学1年生。やりたい勉強が多く...
-
創価学会員が嫌い過ぎるのをど...
-
教えてください。
-
大学院生活になじめない。
-
憲法・刑法の基礎知識
-
プログラミングの勉強をしたい...
-
法律の勉強法について
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
経済学部に進学するのですが、...
-
大学のレポートの書き方につい...
-
勉強を始めるのに遅すぎること...
-
一般教養か簿記や会計か。
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
経済学は何故「社会科学の女王...
-
九州大学経済学部経済工学科
-
経済学の超そもそも論なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレポートの書き方につい...
-
ブッキーブレンデ
-
参考書の使い方で、要点となる...
-
独学で数学を勉強しているとき...
-
自分はこういう分野で天才と呼...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
私はExcelを習っていません。 ...
-
6年制の大学に通っています。 ...
-
経済学部の方・・・
-
コンピュータの資格、CCNAはと...
-
最初は、人間は勉強もあらゆる...
-
知識を頭に入れてばかりの頭で...
-
何か勉強してそれについて詳し...
-
この国は少し失敗しただけで人...
-
センター試験 『簿記・会計』
-
数学3を独学で勉強すると、何ヶ...
-
漢文を単独で出題しない入試に...
-
カトリックとプロテスタントの違い
-
勉強を始めるのに遅すぎること...
-
哲学科って何するとこですか?
おすすめ情報