プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

参考書の使い方で、要点となる場合にマーカーを引きその部分を答えられるかどうかを確認するというやり方をある予備校が推奨していました。
そうすることで、計算を最小限に抑えることができ、一つの問題にかける時間が少なくなるため、たくさん参考書を回せるという利点があります。
しかし私はそのやり方を聞いたことがなかったため、勉強をいっぱいしてる友達にそのやり方は本当にいいのか聞いてみたところ、参考書を回すことだけに意識をしすぎていてよくないと言われました。
皆さんはどう思われますか。
このやり方はいいと思いますか、よくないと思いますか。

A 回答 (3件)

こんにちは。


その問題のキーとなる考え方や式にマーカーするのだと思います。そのポイントさえ答えられれば、基本的に解けるはずですので、参考書を早く回すことが出来るという考えです。

これが適用出来るのは、基礎が問題なく解ける人で十分なや計算力を有する人になります。高3生や浪人生が特に該当します。
この方法は良い、悪いというより、使う人を選ぶやり方になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
キーとなる部分が分からないからこのやり方は独学だとできませんね。
私は塾などないのでやめておこうと思います。

お礼日時:2024/03/16 14:08

賢い人は、どこが要点か分かるのだけれど、バカはどこが要点かすら分からないから、そのやり方は人を選びます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
何回も解いてない中だと要点も分かりませんよね。
私の勉強不足です。

お礼日時:2024/03/16 14:10

おそらくそれは、一を聞いて十を知ることの出来るような能力を持った人向けか、一冊の本よりも何冊もの本を同時進行的に読み、その知識をパズルのように組み合わせて行く中で理解が進んでいくようなタイプの人向きではないかと思います。



高校生なら、色々な勉強法に関する本が巷にはある中でも下記の本がお薦めです。あとはネットで拾った知識を組み合わせれば何も買う必要はありません。

「高校一冊目の参考書 」
行きたい大学に行くための勉強法がわかる
著:船登 惟希
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
要点となる部分を沢山参考書を読んで共通する部分を分かってないとできないですよね。

お礼日時:2024/03/16 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A