dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 25年働いた社員の娘が結婚します。
 結婚式には出ないのですが、経営者としてはご祝儀はいかほどが適切だと思いますか?

A 回答 (4件)

No.1の方が5万か10万円とお書きになっていたのを見て不安に


なってしまいました(笑) 

ご家族の結婚の場合、私は、勤続年数にかかわらず、結婚式に招待
されない時は3万円にしています。少ない気もしますが、自営業は
景気に左右されることが多いので、いつもコンスタントに出金できる
ように、交際費は限度額の線引きをしています。

と言うのも、従業員の冠婚葬祭全てにお金を包まないといけないし、
その内、初孫のお祝い等もありますよね。25年勤続ですと、そろ
そろ退職金の用意もあります。

貴社の規模が分らないので、ご参考にならなかったかも知れませんが
招待されないということは、ご祝儀もそれほど期待されていないので
はないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 小規模の会社です。
 とても参考になりました。
 ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/21 10:03

参考になるかどうかわかりませんが、


姉が結婚する時、父が会社から3万円の御祝儀をいただきました。

金額よりもその心遣いを嬉しく思って喜んでました。
父が母と姉に「わざわざいただいた」みたいな感じで渡してました。
中身は私が一番に見て家族に「関係ない人間が一番に見た」と言われた記憶があります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 そうですね。心ですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 12:25

No.2です。

「ご家族の場合」と書きましたが、「お子さんの場合」
の間違いでした。すみません。
    • good
    • 0

5万か10万円でしょうか・・・.前例になりますよね.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!