dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、得意先の社長の娘さん(26,7)、息子さん(30)が結婚する事になりそうです。
娘さん、息子さんとも仕事で一緒になることがあります。

当方(25)は今月に父の会社から独立したばかりではありますが、
一応代表者なので別にご祝儀を出さなくては…ということで、
一人3万程を見ているのですが…。

独立したばかりで今は大変な時期でもあり、
3万出すのも結構痛いのですが、
一月に2組も結婚となると…。
余裕があるのであれば5万くらいが妥当のような気もするのですが…。

実際に得意先のお子さんへご祝儀を出された方や
仕事関係で似たようなケースの方、おいくらくらい出されましたか?

A 回答 (2件)

「取引先」というのは、あなたが仕事を出すほうですか、それとも仕事をもらうほうですか。

それによって大きく違ってきます。
「得意先」という言葉をお遣いなので、仕事をもらうほうかと想像しますが、ではその会社にどの程度依存していますか。
全売上の 1、2割程度なら、5千円とか 1万円とかでよいし、ほぼ 100% 依存しているなら、少々背伸びしてでも、1人 3万円は必要でしょう。
物事は、冷静に、かつ客観的な判断が必要かと思います。

なお、この祝儀は経費とすることができます。領収証などはもらえませんから、祝儀袋を表裏ともコピーして原始記録としてください。もちろん、現金出納帳などをきちんと記帳しておくことは言うまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
当方が仕事を貰う方でほぼ100%に近いくらいは依存しています。
>なお、この祝儀は経費とすることができます。…
経費にすることもできるのですね。詳しく書いて頂いて助かります。
とても参考になりました、有難う御座いました。

お礼日時:2005/08/30 12:44

私、自分の結婚式で同じように父の取引先の人からお祝いを頂いたことがあります。


2名ですが、それぞれ5万円でした。
ただ、どちらのかたも20年以上も父とつきあいがあって、かなり懇意にしていただいた人でしたのでこの金額だったのかもしれません。

質問者さんは25歳ととてもお若いですし、ごく最近お父様から独立されたばかりということもありますので、3万円でもよさそうに思いますが。。。
気になるのであれば、3万円+お祝いの品をお贈りするとかはいかがでしょうか。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
得意先のお子さん(兄弟なのですが)が二人とも一気に結婚することになって
焦っておりました。
一人3万だすのがやっとなので…お祝いの品をプラスするのもいいですね!
どのようなものがいいのでしょうか…。
参考になりました、有難う御座います。

お礼日時:2005/08/30 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!