dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、弟の結婚式があり、お祝儀として3万円を
渡しました。
結婚式が終わった後にお祝儀の相場を調べたところ
最低5万とありました。
この情報があれば、10万円は包んでいたと思います。
今は、結婚式の前にもっとお祝儀について調べておく
べきだと後悔しています。
きっと、相手側は唖然としていることでしょう。
そこで、お祝儀の代わりに何かを送りたいのですが?
結婚式後に結婚祝いを送るのはおかしいことですか?

A 回答 (4件)

独身ですか?


ならば 問題はないと思います。
ご自分のときに その金額を頂けるだけのことです。
相場なんて 土地が変われば金額も変わるものだから
気にする事はないと思いますよ。
ご結婚を喜ばしく思えれば それで充分。
でも 気になるようでしたら
奥様になられた方含めて 一緒にお食事でもされればどうでしょうか。
    • good
    • 0

おめでとう!



3万で十分。
あなたと弟さんの絆は金銭で切れるような
ものではないでしょう。

相場は相場。
相場は、実際より上目の数値になりやすいです。

この場で追加の心配は不要です。
    • good
    • 0

経済的とか様々な理由がありますから、3万円でもおかしくは無いですね、あなたの年齢も判りませんし


後からでも兄弟ですから、こないだは金無かって~ん、これ追加やけど、お・い・わ・い(はーと)と手渡す事は
OKです。

また、結婚式後ですから、新築や引っ越し祝い、出産祝い、入学入園祝いと祝う機会は幾らでもありますので、そちらに回してもいいでしょうね。
    • good
    • 0

本来はおかしいことですけど実の弟さんでしたら腹を割って「少なくて申し訳なかった」と言い、欲しいものはないか聞いてみたら良いと思います。


新居には一通りのものが揃ったことと思いますが、たとえば冬に向けての家電などで欲しいものがあれば買ってあげるとか。
お金がいいと言われればそれも良いでしょう。
あとは今後の出産祝いや新築や引っ越し祝いの機会があれば多めにあげてはどうでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!