
いつもお世話になっております。
関係会社からの借入がある場合の、貸借対照表における記載についての質問ですが、
今、勤めている会社では、その他流動負債に計上し、決算書上預り金としています。
私の認識では、利息も掛かるものなので、銀行からの借入と同様に、短期借入金とすべきと思っているのですが、額面基準などの特例があるのでしょうか?
一方で、借入額より少ない関係会社への貸付は貸付金計上しています。
何に基づいて計上しているのか、今の会社の基準・法則が理解できません。
職場の同僚に聞いても、「今までそうだった」という回答しかなく、
上司に聞いても興味が無く、ほったらかしで、これからもこのままになりそうです。
確かに科目が変わるだけで、税額には影響がないのですが、私的にはなぜそうしているのかの根拠が欲しいと思っています。
財務諸表における基準・法則をご存知の方がいらっしゃればご指導ください。
以上、宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記指針の解説をご参照ください。
■「中小企業の会計に関する指針」(本文)(PDF)
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/chusyo.html
金銭債権
15.貸借対照表上の表示
(2) 営業上の債権以外の債権
(1)以外の債権であって、事業年度の末日の翌日から起算して1年以内に現金
化できると認められるものは、流動資産の部に表示し、それ以外のものは、投
資その他の資産の部に表示する。
(3) 関係会社に対する金銭債権
関係会社に対する金銭債権は、次のいずれかの方法により表示する。
(1) その金銭債権が属する項目ごとに、他の金銭債権と区分して表示する。
(2) その金銭債権が属する項目ごとに、又は2以上の項目について一括して、
注記する。
金銭債務
46.貸借対照表上の表示
(2) 営業上の債務以外の債務
借入金その他(1)の金銭債務以外の金銭債務で、事業年度の末日の翌日から起
算して1年以内に支払又は返済されると認められるものは、流動負債の部に表
示する。
(3) 関係会社に対する金銭債務
関係会社に対する金銭債務は、次のいずれかの方法により表示する。
(1) その金銭債務が属する項目ごとに、他の金銭債務と区分して表示する。
(2) その金銭債務が属する項目ごとに、又は2以上の項目について一括して、
注記する。
ありがとうございます。
上場企業であり、大手監査法人の監査を受けてきたのですが、今までどおりの方法を踏襲しているだけのようです。
中間決算を迎えるにあたり、会計士が監査に来た時に、このままで良いのかを確認してみます。
情報ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記法務省令をご参照ください。
会社計算規則
http://law.e-gov.go.jp/announce/H18F12001000013. …
(資産の部の区分)
第百六条
(負債の部の区分)
第百七条
(貸借対照表等に関する注記)
第百三十四条
六号
情報ありがとうございます。
関係会社への貸付や、関係会社からの借入がある場合は、資産・負債の区分さえ誤っていなければ、注記に記載しておくこと以外は特に求められていないという事でしょうか?
理解力に欠け申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
決算 財務諸表について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
賞与の計算方法がわからない
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
日本保守党は寄付をしても領収...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
決算月間際の請求書日付について
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
これって横領?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレカのリボ払いの最中に死ん...
-
関係会社からの借入がある場合...
-
会社解散時の債権債務について
-
妹が賃貸を借りるんですが、私...
-
債務の具体例
-
代表者死亡後の会社の借り入れ...
-
不良債務の定義&発生しても大...
-
保証債務 債務保証 違い
-
未払費用 未払金と所得税 源...
-
今度コンビニのFC契約をしたい...
-
貸借対照表の注記に関して教え...
-
違いはなに?
-
連帯保証(時効)について
-
賃貸で保証人不要とは、初期や...
-
保証債務費用とは何ですか?
-
債務超過の株の贈与を受けると...
-
管理業務主任者の試験について...
-
債務保証 保証債務 違い
-
主人は個人で会社を経営してい...
-
関連当事者の債務保証注記について
おすすめ情報