dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右耳の中耳炎で通院し、やっと直ってきて(聞こえも良くなった)のですが、今日の診察で、
”やや鼓膜が陥凹(へこんでいる)”と言われましたが それはそのままでもいいのでしょうか?

 先生には薬を飲みきったら終了していいです、、
 とも言われました。

 鼓膜がへこんだままでも
 特に治療って必要ないのか、、このままでいいのか心配です!

 

A 回答 (1件)

「鼓膜の陥凹」とは、文字通り、鼓膜が内側に凹んでいる状態で、鼓膜の内側と外側の気圧が異なることを表しています。


通常、耳の内側の気圧は耳管を通じて空気が抜けることにより調節され、外側と等しいのが正常です。
何らかの原因で耳管の機能が悪くなると、この圧力調節が出来なくなるので、鼓膜が陥凹します。
この状態は中耳炎の発症と密接に関連するため、中耳炎の人では鼓膜の陥凹を注意して診察するわけです。
しかし、鼓膜の陥凹イコール中耳炎ではないので、中耳炎の状態については他の鼓膜所見を見なければいけません。
現在の状態、治癒の見通しについては担当医に聞かれるのが一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、
担当医に気になることは聞くのが一番でした。。
 
 ご指摘、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/28 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!