
No.4
- 回答日時:
測定したい赤外線の波長にもよりますが,900nm以下程度の近赤外なら、市販の放射照度計(放射照度/照度両用の測定器)でも測定できるようです。
例えば
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/sts870.htm
など。
可視光の影響をさけるには、#3さん回答にもある赤外透過フィルタを併用することになるかとおもいます。
参考URL:http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/sts870.htm
No.3
- 回答日時:
どの程度の精度をもとめているのか分かりませんが、私が実験で使用した方法は次の通りです。
1)赤外フォトトランジスタの出力で換算する。(フォトダイオードでもOK)
素子の特性(指向性も含め)から、電流値(電圧)から換算して、赤外線の強度を測定しました。
2)CCDにバンドパスフィルタ(赤外光通過フィルタ)を付けて、出力を求める。
やはり、その出力を、強度に換算しました。
1)は、とても簡単な方法ですが、補正さえしっかりやれば、それなりの精度が出せます。
もちろん、昼間は太陽光の影響を受ける場所ではダメです。
ありがとうございます。
確かに、赤外線カメラを利用すれば赤外線照明は明るく映りますので、これを数値化・補正すれば測定器になるように思います。
それと同様の考え方のように感じました。
ところで、これを製品化した測定器はないのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- FTTH・光回線 Zoomに必要な回線速度はどのくらいでしょうか 3 2023/02/12 14:02
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 時速300㎞測定可能なアプリ 3 2022/09/26 16:02
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天回線エリアなのかパートナーエリアなのか 2 2023/01/14 00:56
- 電気工事士 平均照度の計算あっているか教えてください。忙しいと思いますがよろしくお願いします。 現地測定し数値を 1 2022/09/29 07:37
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 統計学 生物統計学の質問 3 2022/11/11 21:14
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報