dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのカテゴリにするか迷ったのですが、内容的にこちらかな、と思ったのでこちらで質問させていただきます。

この前、テレビでスーパーマンを初めて見たのですが、スーパーマンがタイムスリップするのを見て疑問が……

スーパーマンが光速(より速く?)で地球の周りを回転することによって過去に戻りましたけど、あれは何故なのでしょうか。
未来に行く……のなら何となくわかるのですが。

A 回答 (5件)

特殊相対性理論では、運動している時計は静止している時計よりも時間が遅く進むというのがあります。

宇宙船で高速でまわっていると地球に帰ってきたとき、地球の人より年をとっていないというものです。
そのあたりの理論が、映画という空想の世界で、タイムトラベルをしている「イメージを映像化」する際に使われたのではないかと思います。理論的にどうかというのではなく、イメージとして。時計の針をグルグル逆回し・・というのもありますが、スーパーマンらしさを出すには、地球をぐるぐる回る方が良い感じですよね。ま、深く考えずに楽しみましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージですか、なるほど。
確かに時計の針が急速に逆回転して過去に戻ったように見せる……という映像を見たことがあるような。

それを地球で表現してたのですね!

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/29 13:17

この映画は「アメリカのファンタジー」なんです。


ですから、科学的な視点でなくファンタジーの視点で見るのが正解だと思います。
アメリカの有名なファンタジーゲームにダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)というものがあります。
このゲームではプレイヤーの扱うキャラクター(PC)にアライメントという属性が設定されています。
そのアライメントで最高に高潔であるのがローフルグッドというもので、神に祝福されるような行動をするPCにのみ赦されるものなのです。
常に公正で世界の法と秩序を守り(ローフル)、尚且つ正義を愛する善(グッド)でなくてはいけないのです。
少し考えればわかりますが、これを実行する事はかなり難しい事です。
法と正義というものは時には相反します。
大勢の人を救うには少数の人を見捨てなければいけない場合もあるのです。
それを両立させようと不断の努力をするのがローフルグッドなのです。
そしてスーパーマンは典型的なローフルグッドなんです。
悪の天才レックス・ルーサーの起こした大地震によって最愛の人ロイスが死の危機に瀕している。
一刻も早く援けに行きたい
しかし、大地震で次々と災害が起こる。
その災害の全てに対処し全ての人々を平等に救わなくてはいけません。
しかし、それを行っている間にも愛しのロイスはピンチに陥ってるのです。
ロイスを助けたい、それでも全ての人々を助ける!
この高潔な行動こそが真のローフルグッドなのです。
そして
アメリカのファンタジーであるD&Dでは、ローフルグッドこそ神に祝福されるべき存在なのです


だから
時間が逆転したのは
スーパーマンの高潔な行いに対する神様のご褒美ではないでしょうか

それが神話を持たない国であるアメリカの神話じゃないでしょうか

この回答への補足

質問内容がやはり結果として板違いだったようです。
すみませんでした。

回答してくださった皆様、ありがとうございました。

補足日時:2006/08/29 13:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご褒美ですか……そうですね。
スーパーマンは多くの人を助けたのですからね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 13:21

地球の自転の回転の方向が決めてかも知れませんよ。


それで、地球が止まって描かれてたのかな?、
スーパーマンの方向はどうでしたか。

もしかして、地球の自転と逆方向に回っていたのかも知れませんね。

スーパーマンが過去に戻るのを地球の回る事で客観的に、
観客に向けて表現しているのだと思います。

なので、スーパーマンが未来に行く時が表現されれば、
地球の自転方向に回るように表現されるのでしょうね。
(地球の自転が早周りで表現されるかな?。)

神の目線でスーパーマン動きと地球の自転を想像してみてはどうでしょうか。

しかし、スーパーマンが見た未来のシーンは科学的に
どう解釈するのでしょうね。
そう、スーパーマンが2つに時間を分岐させたのですからね。
パラレルワールドを作ったと言う事でしょうかね。
(脱線しちゃいましたね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど……そういえばスーパーマンは逆方向に回っていたような気がします。

タイムトリップするにしてもなぜ地球の周りを回るのかな、と思っていましたが、そういう意味があるんですね。

>しかし、スーパーマンが見た未来のシーンは科学的に
どう解釈するのでしょうね。

やはりパラレルワールドなんでしょうか?
スーパーマンが戻った時点であの地球上にはスーパーマンが二人いてることになりますよね??


回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 13:14

映画ですからね。

最初は地球の自転を逆回転させて過去に、その後また少し逆回転させて元にもどったってことです。

自転を操作しても時間には影響ありません。理論では説明できないでしょう。

スーパーマンに超能力があってできたって解釈でしょうね。なにせクリプトンの高度な科学知識もありますからすべてはそういうことでしょう。

おかしな点は他にもありますよ。分子構造が違うので肉体が強靭というのは理解しても空飛べたり宇宙空間にいけるのはどうかと。。。

ロイスはスーパーマンと一緒に空飛んでデートしてましたが普通の人間なら酸欠もしくは凍えて死にます。

映画ですからあまり深く考えないように(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、自転変えても意味はないですよね……

>ロイスはスーパーマンと一緒に空飛んでデートしてましたが普通の人間なら酸欠もしくは凍えて死にます。

確かに(笑)

あまり深く考えてみるものでもなかったですかね;
だとしたらやはり板違い……すみません。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/29 13:10

SF映画での演出ですので、特に理論的意味合いはないでしょう。



ただ、「光より早く移動することで過去にタイムスリップする」ってのはSFマンガやいいかげんなSF小説では定番みたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、そういうもの何でしょうか……?
だとしたら板違いですね……すみません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!