dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「瀬戸内名産干えび」をいただきました。たくさんの殻つき干えびです。
これはどうやって食べるものですか?
出汁? 殻をむいて食べる? 怪我せず全部の殻をむく方法は?

殻のむき方、おいしい調理法をご存じのかた、教えてください。

A 回答 (2件)

大体そのまま食べます。

(酒の肴には最高)
もちろん出汁にも使えます。(水でもどして、出汁は料理に、身は
大根などと、煮てもいいですね)
酒で戻して、中華食材としても使えます(戻すと殻がすぐとれる)
青菜など炒めてももいいし
かき揚げなんかもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのまま食べる…目からウロコです。
あの殻は剥かなければ使えないと思い込んでいました。

煮る、炒める、揚げるのも、殻つきのままでOKですね。
ほっとしました。

お礼日時:2006/08/23 15:03

干しえびですか!いいですね^^



お好み焼きもおいしそうですが
もちろんかきあげなんかもいいです
私はしりませんが「いり煮」という方法もあるそうです

ためしてガッテンの参考にしてみてください!

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちにあるのは、折れ曲がった状態でも4cmくらいあり、
肉厚で、桜えびではなさそうですが、ご紹介くださった
サイト、たいへん参考になりました。
たくさんあるのでいろいろと試してみます。

お礼日時:2006/08/26 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!