dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号待ちのトラックに軽自動車で追突してしまいました。
相手がトラックだった為、幸いなことに相手側に重大な、怪我や損害はなかったのですが、当方運転者と同乗者に軽度のムチ打ち症状があり病院にて診察を受けました。
自賠責扱いで200%負担の10万弱の支払いになりましたが、保険会社からは搭乗者障害保険の適用になるので、健康保険に切り替えてもらってくださいとの要請がありました。
こちらが加害者なので自賠責からの給付は無いのでしょうか。
搭乗者障害保険は入院、通院に対して1日いくらの保険だと認識しているのですが(後遺症等のぞく)病院での治療費は給付されるのでしょうか・・・?
健康保険の適用を病院にはお願いするつもりですが・・・

A 回答 (7件)

人身傷害補償加入なら、治療費・休損・慰謝料・通院交通費が同乗者も含めて補償されます。

(健保でかかること!)

自賠責補償が対象になるかどうかは請求してみないとわかりません。この場合対象になっても20%減額補償(96万限度)の可能性が高いですね。

対象外となれば、運転者には搭乗者傷害とは別に自損事故傷害が対象になります。定額補償 通院1日当たり4,000円 入院6,000円

搭乗者傷害は通院して1日あたりいくらの定額補償ですから、治療費はでません。
また通院したからといって、実通院日数がすべて認められるとはかぎりません。
約款では、平常の生活・業務に従事することができる程度に治った日まで、となっています。
通院すれば、対象になる、金になるといって、意味のない通院をされても支払われないこともあります。
後日請求の際、揉めることのないよう心得ておいて下さい。

自損事故傷害は自賠責に被害者請求して、損害調査事務所より無責対象外の回答があって、初めて対象になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

分かりやすくとても参考になりました。
意味のない通院はしません(病院嫌いなんです)
自損事故障害も対象になることもあるのですね。

お礼日時:2006/08/26 00:35

追伸 


>健康保険の適用を病院にはお願いするつもりですが
健保管轄官庁で「第三者行為による傷病名届け」必要かも? 相談してみて下さい。

>加害者なので自賠責からの給付は無いのでしょうか。
自賠責はケガしたかたの救済目的補償です。100%加害者でない限り、99%の過失でも20%減額96万円の補償があります。
この判断は自賠責調査事務所が行います。したがって100%加害事故と思っていても被害者請求してみないと、調査事務所がどんな判断を下すかわからないということです。

>自賠責扱いで200%負担の10万弱の支払い
健保なら半額の5万 3割自己負担で1万5千円
健保切り替えにより大部分は病院より返還されるはずです。

自損事故傷害請求についてはあなた加入保険担当者に聞いてみて下さい。

他に書き込みありますが、同乗者の方はあなたの車の自賠責に被害者請求することで補償されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答有難うございます。

損保や自賠責のHPを見ても分からなかったことを分かりやすく教えていただきました。

投稿していただいた皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/27 00:04

信号待ちの車に追突であれば、明らかに貴方の過失は100%ですから、貴方自身のけがに関しては、相手の自賠責は使えませんよ。


請求しても無駄だけですよ。

同乗者は相手の自賠責ではなく、貴方が加入の自賠責に請求できます。
当然同乗者は過失はゼロですので、自賠責の規程の金額が
全額出ます。
なお健保にしないと、同乗者も計算上不利になりますよ。

なお、貴方が対人賠償に加入していれば、自損事故扱いとなり、治療保険金として、1日4000円が支払われます。
これは治療費そのものが出るわけではありませんので、健保で治療費を抑えることが、まず必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

追突事故で自損事故扱い・・・知りませんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/26 23:55

NO2です。

人身傷害特約がついていなくて、自賠責に自分で請求する際にはある程度でないかも、と覚悟をきめて請求した方がいいみたいです。(診断書の費用とかもでなくなるでしょうし)

とはいえ、あなたの同乗者に関してはあなたの自賠責が使えるような・・・。

確か、自賠責は運転者以外なら大丈夫だったと・・・。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/kyusaitaisak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答有難うございます。

自賠責あきらめていたのですが、同乗者には可能なのですね。

お礼日時:2006/08/26 00:41

#1です。



自賠責から0円というのは考えにくいです。
減額と言っても、3割程度が減額されるだけなので、
請求されてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答有難うございます。

人身障害加入してました。(一安心です)

お礼日時:2006/08/26 00:23

あなたが加害者なら保険証利用はすぐにでも行うべきですね。

私も搭乗者保険は医療費とは関係なかったと思うのですが・・・。

人身傷害保険のほうが治療費などの実費負担をしてくれるはずですが、これも保険証利用前提です。

加害者であっても相手の自賠責も請求できるはずですすが、任意保険に人身傷害がついてるならまかせてしまって問題ないと思います。重過失で2割減だったかな・・・?(自信なし)過失100だと無責という記載もあるので追突に限れば自賠責はでないかも・・・。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

交通事故には健康保険は使えないものだと思い込んでいました。
病院に電話した所、色々とタライ廻しされましたが、なんとか適用されそうです。
週明けに手続きしてきます。

お礼日時:2006/08/26 00:15

人身傷害特約はつけていないんですか?


これがあれば怪我の治療はできますよ。

あと、被害車両の自賠責に請求できないことはありませんが、
過失が大きいので減額されてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

保険証券が手元にないので人身傷害特約は確認できません、帰宅後確認して見ます。

保険会社からは過失割合は0:100だと言われていますので、自賠責は期待しない方が良いですよね。

お礼日時:2006/08/25 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!