dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車同士、後ろから追突されました。
後ろのA氏の脇見運転によるものと、ご自分で認めています。
警察に言って調書を作りました。その時点では、目に見える外傷が無かったので物損事故の扱いでした。ただし、1日経った今も、同乗者の妻ともども軽いムチ打ち症状があります。

さて、修理工場で見積りをとってもらう手続きをすると同時に、A氏に任意保険会社を尋ねたところ、無保険とのこと。しかし、自分の責任で払う、との返事でした。

そこで御質問です。わたしはこれから、
1、病院で、健保で検査を受けて、診断書をもらう。
2、車の見積書を、A氏に送って、支払いについて相談する。
3、警察から事故証明書をもらう。
4、自分が加入している任意保険に無保険者障害保険が付いているか確認する、

A、以上を実行するつもりですが、これでよろしいでしょうか。

B、A氏がもしなかなか支払いに応じない場合は、どうしたらいいですか。先に修理を済ませて、自分で立て替えても後で清算できますか。

C、自賠責のことは、わたしの方の保険会社に任せていいでしょうか。---担当者に拠れば、やってくれるとのことですが。

以上教えて下さい。

A 回答 (4件)

物損(車の損害や代車費用等)は、直ちに修理見積書を相手方に送付して支払いの督促を行うこと。


自分の保険に車両保険がついていれば、最悪自分の保険を使用することになりますが、保険のかけ方次第では等級に影響が無いケースもあります。
修理代車も代車費用特約に加入していれば、保険から支払われる可能性があります。

人身損害については、自賠責保険に請求することは可能(相手が自賠責保険をかけていればの話)と思いますが、無保険車傷害は「死亡または後遺障害が発生したときだけ」請求可能です。
そうでない場合は、使用できないでしょう。
ただし、人身傷害補償保険に加入していれば、自分の保険から治療費等の支払いを受けることができますし、保険の等級には関係ありません。
また、搭乗者傷害保険に加入していれば、その保険金もOKでしょう。

当然、警察に対して人身の手続きが必要と思いますが、まず、担当警察官に連絡して指示を仰ぐことが大切です。
事故証明書は、安全運転センターで発行されるもので、警察で直接発行されることはありません。

自賠責保険は書類審査ですので、自賠責保険の担当者が直接積極的に対応してくれると言うことはありません。
人身傷害補償保険が支払いを行う場合は、自賠責保険の分まで一括して支払いを受けることになります。

詳しくはご自身が加入している任意保険会社に相談すべきです。

この回答への補足

詳細なご回答ありがとうございました。
現状は、1、治療費は当面健保を使って仮払い、後、当方の保険会社が払ってくれ、その会社が自賠責に請求する、との説明を受けました。
2、相手は車の修理代を自費で払うといっている。近日に見積書を送る予定です。3、人身扱いにするかは、数日自分の体調を見て判断するつもりです。昨日病院にいって診察を受け、頭ほかに特別の損傷は無い、安静7日との診断書をもらいました。自覚症状としては頭の後ろがしびれた感じですが、たいしたことはないような気がしています。人身扱いにすると、相手の免停など、気の毒な気もしているのですが、---どうでしょうか。
4、人身障害保証保険については、保険やサンに聞いてみます。

補足日時:2009/08/19 13:42
    • good
    • 0

NO.3です。


>1、治療費は当面健保を使って仮払い、後、当方の保険会社が払ってくれ、その会社が自賠責に請求する、との説明を受けました。

この説明は人身傷害補償保険の説明ではありませんか?

>2、相手は車の修理代を自費で払うといっている。近日に見積書を送る予定です。

それが正解です。急がれたほうが良いと思います。相手の気が変わらないうちに・・・。

>3、人身扱いにするかは、数日自分の体調を見て判断するつもりです。

刑事処分や行政処分は、警察に提出される見込み診断書の日数に応じて処罰が重くなります。
こういうケースで罰金が来たと言うことはあまり聞いたことがありませんが、点数はあるでしょう。
相手方のためにも長くなって人身切り換えと言うことはやめた方が良いのです。

お体を大切に、無理しないようにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人身障害保証保険について保険会社に聞いて見ます。

人身切り替えはしなくてすみそうな気がします。
ただし、車の修理代を払ってくれなかったら困りますが。

何回もありがとうございました。

お礼日時:2009/08/20 11:50

10対0の場合でも貴方の任意保険が相手との交渉をしてくれる 保険になっていれば交渉は任せる事 


なっていないで 相手が弁償をしないようなら 裁判に持っていくのが
賢明ですが 一度 無料の事故相談をされるのが近道かと いづれにしても被害者はやられ損ですな
    • good
    • 0

A.は


1.病因で交通事故と告げて、治療をして貰う。診断書を貰う。
 任意は入ってなくても、自賠責は入ってるはず。
 軽いむち打ち程度なら、治療費・休業補償・慰謝料も自賠責から支払われるはず。
2.以下はその通りだが、警察には首が痛くなったことを告げて、人身事故に切り替えて貰うこと。

B.は相手が支払うかどうかは額による。ただし相手も刑事処分に際して、被害者からの示談書や嘆願書がなければ振りになるので、数万円位の出費は被ってくれると思う。

C.保険屋に任せた方が安心。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自賠責について理解が行き届かず的外れな質問もあったようですみません。今朝ほど保険やさんと同じようなことを話して、大体理解しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/18 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!