
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自賠責保険の加入義務がある自動車・原付との事故で死傷した場合、死傷者の過失が100%でなければ相手車の自賠責保険から賠償が受けられますが、死傷者の過失が100%の場合、相手の自賠責保険から賠償を受けられません。
加害者側に賠償責任がないということで、「無責」といいます。相手自賠責から「無責」とされ賠償が受けられない場合、死傷者(被害者)の自動車保険に人身傷害保険が付保されていれば、人身傷害保険から保障が受けられます。
また、人身傷害保険が付保されていなくても、対人賠償保険は付保されているはずですから、対人賠償保険に自動付帯される自損事故傷害特約から保障が受けられます。
人身傷害保険は、実損てん補型ですから保障内容が充実しています。治療費は実費が支払われますし、入通院期間中の休業損害や慰謝料に相当する精神的損害が支払われます。また、後遺障害も等級に応じ、労働能力喪失に伴う逸失利益や慰謝料に相当する精神的損害が支払われ、被害者の年齢・収入にもよりますが、自賠責保険の等級別限度額より多くなるのが一般的です。
しかし、加害者側の自賠責保険が「有責」と判断すれば、自賠責保険から支払われる金額分、人身傷害保険金の支払いが軽減されるので、追突事故やセンターラインオーバーなど相手方と100:0で交渉中や示談済みの事故であっても、必ず自賠責保険へ請求して有無責の判断を仰ぐことになっています。
自損事故傷害特約の場合は、他の回答にあるように、相手自賠責からの「無責」の回答書を添付して請求しなければなりませんから、被害者過失が100と思われる事案でも自賠責保険へ被害者請求しなければなりません。
自損事故傷害特約は、入通院に対しても定額(入院1日6000円、通院1日4000円が一般的)で保障がありますから、後遺障害がない場合でも自賠責保険へ請求し、無責の回答書を添付して請求することになります。
なお、いずれの場合でも、電柱など相手が自賠責加入義務のない自動車・原付以外であったり、いわゆる自損事故で同乗者が死傷した場合で、死傷者が自賠法上の保有者・運行供用者であることが明らかな場合は、自賠責保険に有無責の判断を委ねることはしませんが、障害等級認定は自賠責保険に依頼します。(人身傷害保険は独自に等級認定できることになっていますが、実務では自賠責保険に等級認定を委ねるケースが多くあります)
これは交通事故での後遺障害等級認定機関として、労災保険(労働災害・通勤災害に限る)と自賠責保険が機能しているからで、被保険者からの異議申立や訴訟への対応をスムーズにするためです。
No.2
- 回答日時:
おそらく、自損事故傷害にかかる保険請求のためです。
相手がいる人身事故の場合 任意保険で100%加害事故となっても自賠責賠償補償では100%未満加害事故の場合 減額されますが自賠責で補償されます。この判断は自賠責損害調査事務所に被害者請求してみないとわかりません。
したがって、有責判断なら自賠責で補償 無責判定なら自損事故傷害で補償されます。そのために自損事故傷害適用には相手自賠責の無責という確認がとにもかくにも必要でそのために被害者請求したものと思われます。
自損事故傷害は、自賠責補償されない場合に適用されます。
当然のことながら、単独自損事故の場合はこのような面倒な被害者請求する必要はありません。
この回答への補足
なるほど・・・たしかに自損事故の認定の為、等級相談するのは、わかります。
しかし・・・普通の一般の方が自損事故からみで相談は、普通しますかね??
当然、任意保険加入されてるとの記載がありましたので任意保険会社が
対応するのがあたりまえですよねー
意味はわかりませんが摩訶不思議な投稿だなと思ってます。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 事故 車とバイクの接触事故で人身事故にしました。 割合が8-2に今のところなってます。 加害者側の保険会社 2 2022/07/29 12:07
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車の自賠責保険について 昨晩すれ違いの細い道で歩くくらいの速度で対向車と接触しました。 警察を呼 8 2022/11/21 06:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 『自賠責保険』の件 2 2022/10/25 09:14
- その他(保険) 知り合いがバイクの任意保険をかけてなくて、車と接触事故がありました。 自賠責で病院に通うにしろ、自分 1 2022/07/25 21:29
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車事故、保険?法律?に関する質問です。 まず簡単に説明させていただきますと、質問者側が加害者側に 5 2022/05/29 23:40
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数日前にひき逃げにあったんで...
-
4台玉突き一番後ろは任意入っ...
-
損害賠償請求権の移転とは?
-
無保険車に追突されて医療費が...
-
先日車で追突されました。 相手...
-
複数の保険請求(交通事故)は...
-
任意保険
-
自賠責事故対象外て・・・・
-
人傷保険についてなんですが・...
-
任意保険に入っていない人との事故
-
事故の保険金について。 昨年追...
-
東京海上の人身傷害保険から追...
-
これは労災認定される可能性は...
-
自動車損害賠償責任保険金・損...
-
交通事故の賠償金について
-
「後遺障害」異議申し立ての結...
-
故意・重過失で生じた欠陥は対...
-
交通事故の「治療費」「休業損...
-
損害補償は?
-
ニューヨーク証券取引所の上場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
損害賠償請求権の移転とは?
-
人傷保険についてなんですが・...
-
交通事故にあいましたが保険屋...
-
仕事中の追突事故 労災
-
自動車保険の人身傷害保険
-
後遺障害認定14級 自賠責と人...
-
自賠責保険に薬代や湿布代は請...
-
交通事故は加害者は健康保険使...
-
人身傷害保険の示談について教...
-
共同不法行為での後遺障害12...
-
自損事故で後遺症認定7級が事前...
-
ファミリーバイク特約の慰謝料
-
自賠責保険なしの相手との接触事故
-
先日中型バイクで事故を起こし...
-
人身傷害保険金(死亡保険金)...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
「自賠責をきる」ということば...
-
マクロミル・自分の誕生日の入...
おすすめ情報