dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、信号待ちの停止中に追突されました。玉突き事故の一番前です(相手との間にもう一台自動車がいます)。車は後ろバンパーが少しへこんでいるくらいです。
真ん中の運転者がぐったりされていましたので救急車を呼び、私も一緒に乗って行きました(首が痛かったので)。人身に上げようと思っているのですが-
1.相手の保険会社(自分の保険会社を含め)との保険金支払いまでの一般的な流れ(やりとり)を教えてください。
2.現在私が入っている任意保険ですが、対人-無制限、対物-無制限、人身傷害-5000万、搭乗者傷害-500万、車両-一般補償150万です。私は私で自分の保険会社に請求はできることは可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

追伸


>私の保険には「日数払い」と記載してあります。この場合も同じように請求できるのでしょうか?…というかそもそも…

日数払いの場合、搭乗者傷害はちゆ後になります。当然通院に限度額日数があります。基本的には入通院含め180日です。
ただし、意味のない保険金目当ての通院に対しては、公序良俗観点含め 通院日数の減額 削除 する場合もあります。

>保険会社によっては相手確認付き100%被害事故の車両保険請求はノーカウント事故とするところもあります →もし私の車両保険を使うとなると(保険の内容次第で)ノーカウントにならなければ次年度の保険料はUPしますか?もしUPするとなれば腹がたちますね…。

相手任意保険未加入の場合のことで、加入なら、相手加入保険屋が対応しますので、そのような懸念はないと思います。
    • good
    • 0

他の方が記載していることは重複しますので控えます。



もし、相手の保険から出た保険が不服である場合、弁護士をたてて訴訟することができますが、
あなたの保険に「弁護士費用特約」が付いていれば使えます。
首ならムチウチで後遺障害に認定される可能性があります。

また、生命保険に加入していれば、ご自分で支払っていなくても、そちらの方からも入院、通院等の保険金が出ると思いますのでご確認するとよいと思います。
    • good
    • 0

貴方加入保険屋の出番は原則ありません。



搭乗者傷害のみ請求可能です。最近は、一時金払い、部位別払いが主流 こちらは通院期間中でも実通院一定日数超えれば請求可能になります。

あなたの人身被害、物損被害は相手加害者加入 保険屋がすべて対応します。任意保険未加入でないかぎり立て替え負担はないでしょう。

もし、未加入なら、車両保険・人身傷害の出番 対応して貰うことです。

搭乗者傷害、人身傷害はノーカウント事故 等級には影響しません。また、保険会社によっては相手確認付き100%被害事故の車両保険請求はノーカウント事故とするところもあります。

相手が任意保険 未加入でないかぎり、貴方加入保険では搭乗者傷害のみの請求になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
同じ搭乗者傷害だと思うのですが私の保険には「日数払い」と記載してあります。この場合も同じように請求できるのでしょうか?…というかそもそも…

あなたの人身被害、物損被害は相手加害者加入 保険屋がすべて対応します。
→相手が(保険加入の場合)私の被害を補償してくれるのに、私からも別枠(搭乗者傷害)で請求可能なのですか?なんだか重複していただけるなんて…嬉しいような嬉しいような-です。しかし通院に限度などあったりとかしませんか?

保険会社によっては相手確認付き100%被害事故の車両保険請求はノーカウント事故とするところもあります
→もし私の車両保険を使うとなると(保険の内容次第で)ノーカウントにならなければ次年度の保険料はUPしますか?もしUPするとなれば腹がたちますね…。
すいません保険のことで無知なもので質問攻めで申し訳ありません…。

お礼日時:2012/04/27 18:56

警察を直ぐによんで現場検証、事故証明や調書は終わってますか?


全ての相手のフルネーム、住所、電話番号を確認し、自分の保険会社に連絡して下さい!
場合によっては、自動車賠償責任保険(自賠責)の範囲でまかなうか、任意保険になるか。
いずれにしても後は保険会社同士の話し合いになります。

自賠責も任意の保険会社がやってくれるので、状況説明をしっかり保険会社にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。あとは保険会社に任せます。

お礼日時:2012/04/27 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!