dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6才(女の子)と3才(男の子)の子を持つ母です。
両家が遠方に住んでいる為、娘が満年齢で3才時は自分たち家族だけで七五三を済ませました。
今回も自分たちだけでの予定です。

4月生まれの娘ですが、現在6才。数え年で七五三です。
ですが、
来年の3月で息子が4才になります、数え年でその年の11月は、七五三ですよね。
来年の4月で娘が7才。満年齢で七五三。

実家に聞くと、今年に娘の七五三を行って、満年齢で5才に(再来年)に息子の七五三をやったらと言われます。姉弟別々で、と。

私たちは娘の七五三は今年と計画はしていましたが、娘の上の前歯2本が抜けているので(写真撮影の関係で)、歯が生えた来年に、息子と一緒にやっても良いかなと思い始めています。

でも、近くの神社のH.Pを見ると、"七五三は数え年で行いましょう"となっているので、どうしようか迷っています。

4月生まれの子は小学校に入った年ではなく、年長時にやるべきなんでしょうか。

それとも、今年11月神社で祈祷してもらって、次の年、写真撮影だけ撮るなんて事された方もいらっしゃるのでしょうか。

文章が下手でややこしくなってしまいましたが、
同じ境遇にあった方で、アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

ウチも似たような経験があります。



ウチは上が男の子ですけどね。
上の子が満5歳時に下が数えで3歳で一緒に撮ったらかわいいかな??という思いと1回で終わりにした方が楽という気持ちで どうせ自分たちだけでやる七五三だしと思い一緒にあげちゃいました。

田舎とかだと数えじゃないとダメとか いろいろめんどうな話もあると思いますが特になければいいのではないでしょうか?

神社も別に生年月日書きますが何んにも言われませんでしたし それが問題なら質問にも書いてありますが次の年に写真だけでも撮ればいいと思いますよ。

そんな下の子も今年6歳(数えで7歳)の七五三ですがやっぱり歯が抜けてて来年にしようと考えていましたが最近半分くらいまで生えてきているので うまくいけば今年できるかな?って思っています。

うるさく言ってくるような人がいなければ自分たちの子供です。自分たちが祝ってあげたい時に祝ってあげればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!