dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ2歳1カ月で3歳になっていないのに、してもいいのですか?

A 回答 (5件)

数え年で3歳なのでしてもいいと思います。


昔は数え年でするのが普通だったみたいです。
今は満年齢でお祝いする人が多いとのこと。

うちの娘は満年齢でお祝いしたのですが、着物を着て嬉しそうにしていたのでこの年でお祝いして良かったな、と思いました。

参考URL:http://www.mamepara.com/index.htm
    • good
    • 0

地方によっては(というか私の住んでいる県ではそうなんです)数えの3歳(つまり満2歳)で「髪置」という(満3歳で「紐解」)七五三をやります。


※着せる着物が違う

ご質問の件ですが、数えの3歳でも、たぶんいいと思います。

七五三は、男の子と女の子では、祝う年齢が確か厳密には違うんですよね。
うちは男なんですが、質問者様はどちらなのでしょうか。

うちの場合は「髪置」という風習があったせいもあって、満2歳で「髪置」の祝い、満3歳で「紐解」の祝い。
そしてせっかく作った着物がもったいなかったんで、5歳でもう一回着せました…。

この回答への補足

女の子です

補足日時:2004/10/28 21:45
    • good
    • 0

普通は数え年でしますね。


ただ最近は,子供が可哀想なので満年齢でされる方も増えてますね。
    • good
    • 0

すみません♯1です


かなりのお子様が数えの年齢でお参りに来ていました。ですね^^;訂正です
    • good
    • 0

数えで3歳ならいいのでは?ただ 着付けに苦労するかなと思います。


実際 私は満5歳の息子の時に 数えで3才の娘のお祝いを一緒にしようと提案しました。
私の実家周辺では 普通の出来事だったからです。
義母がおかしいと言うのでやめました。(そういうのが当たり前だと言う事を知らない?)
しかし お参りに行ってみたら 御祓いの時に名前と生年月日を1人ずつ呼ばれ かなりのお子様が 2才でした。
なので大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!