プロが教えるわが家の防犯対策術!

冥王星が惑星から降格し、惑星の定義ができたみたいですが、ということは太陽系は海王星までですか!?
いまいち太陽系と太陽系外の境界がわからないのですが決まっているのでしょうか?
冥王星より外には色々星が発見されてるみたいですが、今後、惑星の定義に当てはまる星が発見されたらそこまでが太陽系になるのでしょうか!?でもそれだったら条件を満たす星が発見される度に太陽系の領域がまた広がりますよね・・。どうなんでしょう。。

回答おねがいします★

A 回答 (6件)

太陽系の範囲はほぼ決まっています。

太陽系かどうかは、太陽の重力の束縛を受けているかどうかで判断できます。
 
(太陽系の中では、距離の単位として便利な「天文単位(AU)」というのがつかわれます。天文単位とは、地球から太陽までの距離、約1億5千万kmを1とする距離のことです)

太陽から冥王星までは39.5天文単位(地球~太陽間の39.5倍と理解します)です。このたび、冥王星は矮惑星という概念に降格されました。実は、この冥王星付近から向こう50天文単位のところまでは、この矮惑星や、さらに小さい微惑星がドーナツ状に群れを成すエッジワース・カイパーベルト(EKBO)天体と呼ばれているところです。冥王星とは、惑星というよりもこのエッジワース・カイパーベルト天体なのでは? という疑問が以前から多くだされていたものです。いまや、冥王星は正しい住所に落ち着いてほっとしていることでしょう。

その外側、太陽から85天文単位~のところに「境界衝撃波面」があります。これは、マッハ2.5で噴出す太陽風が、銀河系の星間物質と衝突して音速と同じくらいのスピードに緩まるところです。つまり星間物質の太陽系への侵入を防ぐバリヤ地帯です。球状に取り巻いています。

その外側、太陽から90~125天文単位以上に「太陽圏界面」と呼ばれる一帯があります。これは、さきほどの太陽風の限界域です。ここで、高エネルギーの宇宙線から太陽系を守ってくれている場所です。この太陽風の届く範囲までを「太陽圏」といいます。球状に取り巻いています。

さらにその外側、太陽から5万天文単位あたりまで、「オールトの雲」と呼ばれるものが広がっているといわれています(まだはっきりとは実証されていませんが、ほぼ確実視されているようです)。これはいわゆる「彗星の巣」といわれ、約1兆個の氷天体からなっています。ここが、かろうじて太陽重力の影響を受けている限界のところです。つまりここ「オールトの雲」が太陽系の一番外側だといえます。

5万天文単位とは約1光年という覚えやすい数値です。つまり、太陽系とは半径約1光年の球状、ということができるでしょう。(おとなりのケンタウルス座・アルファ星までは、あとまだ3光年! 遠すぎっ><)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/08/27 16:24

こんにちは。


別にこれまでも、冥王星までを太陽系と言っていたのではありません。太陽系というのはひとつの「系」です。例えば地球圏のように、大気や磁気層といった境はありません。「系」というのは、距離や範囲で決まるものではなく、同じ法則、同じ性質によって結び付けられる集まりを言います。そして、太陽系ではその法則が太陽の重力であり、この作用を受けて「惑星軌道」を執る、全ての天体と物質がそれに含まれます。「惑星軌道」といいますのは、惑星と定義されている天体だけではなく、重力に捕らわれて太陽の周りを回る全ての物質が描く円軌道(楕円軌道)のことです。

惑星や天体には、その質量に対して「脱出速度」というものがあります。如何なる物質もロケットも、この速度を越えない限りその天体の重力を振り切ることはできず、必ず引き戻されてしまいます。そして太陽系にも、「太陽系脱出速度」というものがあります。
如何なる物質も、太陽系脱出速度を超えない限り、太陽の重力を振り切ることはできません。極端な話、どんなに遠くに離れても、それはやがて太陽の重力によって引き戻され、最終的には横のつぶれた、たいへん長い楕円軌道を執ることになります。
このように、太陽系というのは距離や範囲で決まるものではなく、その系の同じ法則に従い、同じ性質を持つ全ての天体・物質が含まれます。冥王星軌道の外、もっと遠いところにも様々な天体や物質が無数に存在しますが、それらも全て、太陽系の一員として扱われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/08/27 16:23

記憶違いだったらごめんなさい。



太陽系の定義?・・・だったかどうかわかりませんが、私の記憶では、「太陽風」が届く範囲。
が太陽系として扱われる範囲だったと思います。
太陽系外からは宇宙線、宇宙塵など、いろいろな有害な物が入ってこようとしていますが、大半をこの「太陽風」が押し返しているようです。
で、その力の及ぶ範囲、つまり「太陽風」が届く範囲ということだったと思います。

某テレビ局N○Kの、「宇宙○ジタル図鑑」で明言していたと思います。

ちなみにその範囲は、定量的な数字は覚えていませんが、冥王星よりはるか外側だったと思います。

・・・すべて、~と思います。ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/08/27 16:23

こんばんわ。



質問者様には、より難しく感じられるかもしれませんが、、、

太陽系とは、太陽及び、太陽の周囲を公転する天体と微粒子、さらに、
太陽活動が、環境を決定する要因となる空間から構成される領域を言います。

太陽の周囲を公転する天体には、8個(になった惑星)、数個の矮惑星(冥王星がここになりましたね)
多数の小天体、惑星間塵(この語句は考えない方が楽かもしれません)があります。

小天体には、小惑星(メインベルト、エッジワース=カイパー・ベルト天体)、彗星、等があります。
惑星や矮惑星、小惑星には、その周囲を公転する衛星や環を持つものがあります。

因みに、冥王星の軌道のほとんどが、短周期彗星の源の、カイパー・ベルト天体内にあります。
冥王星は、カイパー・ベルト天体の中の一つにしかすぎないですね(軌道上から考えても)
計算された軌道を見ましたが、わずかですが、軌道の一部は、
カイバー・ベルト天体から外れているように見えましたが、、、

火星と木星の軌道の間にあります、メインベルト(Main Asteroid Belt)と、
エッジワース=カイパー・ベルト天体(Edgeworth-Kuiper Belt)のみに、見える書き方に、
なっておりますので、お気をつけて下さいね(天文学なのでね)

#1999年での、国際天文学連合(IAU)で、冥王星は、惑星としての地位に変更はない、とされてました。
#本当に、冥王星は、惑星家業から引退(復帰するかも?)したものの、名誉惑星と思う今日この頃。。。
#長周期彗星の源の、オールト雲(The OoltCloud)辺りが、「今は」、太陽系外縁部と、思ったら楽かも???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/08/27 16:23

惑星は、太陽系の一つですが、それが全てではありません。



太陽系とは
太陽を中心に、その重力に引き付けられて回っている天体全てを含みます。
惑星、その衛星、彗星、無数の小惑星などがあります。

よって、新しい発見によって、太陽系は広がる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/08/27 16:23

太陽系の範囲は惑星で決まっていません。


太陽が影響を及ぼす範囲が太陽系です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/08/27 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!