
老齢の母親が、天体(星や月)が好きなので、本を買ってあげたいのですが、
なかなかよい本が見つかりません。
条件としては、
・難しいことはわからないので、小学生レベルの理科の内容程度がいい。
(惑星や恒星,月、銀河などが簡単に説明されているもの)
相対論,宇宙論とかは、難しすぎなので、対象外です。
・字ばかりの本も、たぶん読まないので、適度に挿絵があったり、
字が大きいもがいいです。
・神話とか星座に関するものも、難しくなければ興味がありそうです。
・いままで購入したもの。
星座早見盤 学研の小学生用の図鑑 宙の名前
なにかお勧めがありましたら、よろしくおねがい致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
非常に広い分野にわたるのでどれがいいかわかりませんが
雑誌「ニュートン」の「newton別冊シリーズ」にいろいろあります。
:太陽系のすべて
:星座物語
:太陽系グランドツアー
:月のミステリー
:銀河系の彼方へ
その他写真が豊富で誰でも楽しく読めます。
大きい本屋さんに言えばわかります。
ほかに
旺文社刊「コスモス、イラスト版」カールセーガン著 4冊
これはテレビで放送されたものを本にしたのです。
ニュートンは、絵が綺麗な印象もあるので、いいかもしれません。
難しいところは、自動的に飛ばすでしょうし。
大きめの本屋さんでチェックをしてみます。
旺文社の方は、自分も読んでみたいので、自分で買ってみて、
母に回してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3さんと重複しますが,
子供向けの百科事典というか図鑑というか
そういうのがとっつきやすく,内容もそれなりに
充実しているのではないでしょうか.
自分の子供の頃は、学校の図書館の本を片っ端から読んだのですが、
たくさんわかりやすい本があった記憶があるのですが、本屋さんや
県の図書館では希望に添うものが少なかったので質問させてもらいました。
私も本屋さんで立ち読みした際、子供用の図鑑が一番まとまっていてわかりやすいと思いました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星の数なんて人間の認知機能か...
-
永久機関は本当に作れない?
-
CO2の嘘
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
今日月の位置がめちゃくちゃお...
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
地球と月のラグランジュポイン...
-
夕べ8時過ぎに見たオレンジ色の...
-
軌道平均半径
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
望月の望は
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
地球が100倍大きくなったらどう...
-
地球の自転周期と公転周期はな...
-
火星の石が話題になっています...
-
太陽は自転していますか?
-
黒体、黒体輻射について
-
アメリカの満月
-
月って、上弦・下弦の月、満月、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
太陽系が銀河系を1周するのに ...
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
今の人って驚きですね。 カップ...
-
現代科学で・・
-
【天文学・宇宙】地球というか...
-
我々の太陽系の恒星及び惑星は...
-
ご意見をください
-
星の固有運動は太陽系の銀河系...
-
太陽系の構造について。
-
宇宙旅行の範囲って?
-
■太陽系を出たと思ったら、まだ...
-
世界中の寺院教会に多く観られ...
-
少し怖いです。
-
太陽系と銀河系の直径の比
-
デアゴスティーニで何か買いま...
-
地球の移動速度って光の速さ超...
-
太陽系の寿命教えて
おすすめ情報