
No.3
- 回答日時:
私も疑問に思って考えてみたことがあります。
まず太陽と地球の軌道だけ考えると,地球の軌道はひとつの平面上に乗っています。この平面に膜のようなものがあると思ってください。膜上の1点である地球から見ると,膜は天球を横切る線として見え,また地球は360度太陽を回るのでこの線は天球上をぐるっと360度巡っています。これが黄道です。
太陽系の他の惑星もこの膜から近い位置にあるため,地球からはいつも黄道付近に見えることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
黄道、について
宇宙科学・天文学・天気
-
金星が最も長く見える位置の理由
宇宙科学・天文学・天気
-
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
4
風向きの意味。たとえば北西の風はどっち向き?
その他(自然科学)
-
5
interesting for me?to me?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
比較級のslowerとmore slowlyのちがい
英語
-
7
中三理科。 月の動きは西から東?東から西? 全く理解できません。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
月はどちらの方角から昇るのでしょうか
宇宙科学・天文学・天気
-
9
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
10
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
11
理科の露点の実験で質問です! なぜ汲み置きの水なのでしょうか
中学校
-
12
太陽系は何故平面なのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
実像と虚像の違いがわかりません。 わかりやすく教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
14
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液は全部電流流しますか?
物理学
-
15
1から9までの相手が選んだ数字で自分への印象がわかる心理テストありませんでしたっけ?
占い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水金地火木~ 「冥海」から「...
-
5
周転円説とは
-
6
同心天球説と天動説
-
7
岩石惑星とガス惑星
-
8
太陽系は何故平面なのですか?
-
9
ホロスコープで下半分に惑星が...
-
10
公転地球が楕円なのは太陽が公...
-
11
太陽系の惑星、土星の輪っかな...
-
12
なんで「水金地火木土天海」??
-
13
惑星の平衡温度の求め方
-
14
新惑星の名前
-
15
地球の軌道上、太陽の向こう側...
-
16
水星の近日点移動について
-
17
太陽系の惑星の衛星の数は何に...
-
18
1ヶ月って何週間ですか?
-
19
中三理科。 月の動きは西から東...
-
20
世界一月が大きく見える場所の画像
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter