No.4ベストアンサー
- 回答日時:
標準和名:シシャモ
別名:本シシャモ
英名:shishamo smelt
学名:Spinrinchus lanceolatus
科名:キュウリウオ目キュウリウオ亜目キュウリウオ科シシャモ属
標準和名:カラフトシシャモ
英名:capelin
学名:Mallotus villosus
科名:キュウリウオ目キュウリウオ亜目キュウリウオ科カラフトシシャモ属
シシャモは北海道の太平洋岸だけに分布する日本固有種ですが、カラフトシシャモはオホーツク海や、ベーリング海、大西洋のノルウェー、アイスランド近海に広く分布しています。
別種の魚ですが、シシャモの代用品としてノルウェー、アイスランド、カナダから大量に輸入され、シシャモの名前で流通していました。
水産庁の『魚介類の名称のガイドライン』(2003年)により、魚介類の名称は標準和名の表示が原則とされたため、最近は標準和名の「カラフトシシャモ」「樺太シシャモ」と表示されるようになりました。
カラフトシシャモもれっきとした一つの魚種ですから、人間の勝手な都合でシシャモのニセモノ呼ばわりされているのは気の毒なことです。
ちなみに、キュウリウオ科には、カラフトシシャモ属、シシャモ属のほか、キュウリウオ属(キュウリウオ)、ワカサギ属(ワカサギ、チカ)などがあります。北海道で「ワカサギ」と呼ばれているのは一般に「チカ」のことです。
四方を海に囲まれた日本は、
魚の呼び方も外国に比べて、
かなり細かいみたいですけど、
確かにししゃもに罪はありませんね。
くわしいご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ご質問への回答はNo.4さんで十分なのですが、味にかんしての補足を。
日本で売られているカラフトシシャモは私の知る限り全てメスで卵を持っておりますが、本シシャモはオスもメスも売られており、実はオスのほうがおいしいぐらいです。
本シシャモはオスのほうが大きく、身が大変おいしいのです。
この身のおいしさが、カラフトシシャモとは格段に違います。
値段は3~4倍違いますが、それだけの差はあると思います。
樺太ししゃもの卵の食感がすきなのですが、
卵のないししゃもなら、
きっと身が美味しいのですね。
一度、食べてみようかな・・・
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
問題なのは主として下記の諸点だ、と私個人としては思うのです。
●詳しくは各々の"水産課"等の"シシャモ"に関する記述等に譲りますが、シシャモ云々との説明に対し、樺太シシャモにの言及で、シシャモと異なる云々に留めて置けば済むのに"本物の"シシャモ云々と余計な形容を加えている点です。
そもそも人間が人為的に製造したバッグやブランド品と異質で、シシャモの意志で、本物になっている訳ではなく、"人の一方的な勝手で"云々との旨の(NO4さんの)指摘は全くその通りでしょう。
●(シシャモ(&樺太シシャモ)はそうではなさそうですが)回遊魚なら、年によっては海域もズレ、常に#★港で、水揚げとはならず、シシャモならノルウェーと地続きのロシアの別の港で、水揚げも大いに有得る筈です。
従って、樺太シシャモに(河豚の卵巣の如く)毒性があるなら、いざ知らず、そんなに峻別する事は無意味だと言う気がするのです。
更に付け加えるならば、味の好みには個人差が当然伴いますから、樺太シシャモでも不味くない、と感じる人がいても不思議はないと、捉えますが、如何でしょうか?
メルカトル図法の地図では、
ノルウェーと樺太からすごく遠いけど、
北極点からみれば、
確かにノルウェーから樺太まで回遊する魚がいても
なるほど不思議ではないですね。
本ししゃもって、たぶん食べたことないと思うので、
どちらが美味しいかはわかりません。ウルル。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
南アフリカ産なのに「伊勢エビ」というヤツに比べればかわいいものです。
バレンシアオレンジもスペインのバレンシア地方で獲れたものではなく、ブラジル産が多いんです。
食べ物なら美味しくて安全ならば許せますが、中国産のルイ・ヴィトンとか偽ブランド物は止めてほしいですね。
そういえば、回転寿司なんかでは、
代用魚がかなりあると聞いたことがあります。
素人にはなかなか見分けがつかないのですから、
困ったものですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
床に落としたものって食べます...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
トライアルと業務スーパー、ど...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
私はポッカレモンを何にでもか...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
赤いじゃがいもの正式名称
-
トンカツにからしをつけるのは...
-
豚の角煮の残り汁
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
果実酒の中に何かが発生しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
床に落としたものって食べます...
-
どうして日本ではザリガニを食...
-
手作りあんこを作ったのですが...
おすすめ情報