
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
からしには肉の臭みを消すなどの効果があります。
ソーセージにマスタードを
つけるのと同じようなものでしょう。
元々とんかつはフランス料理として日本に伝わった
カツレツと呼ばれるものです。
ここからは想像ですが当初は
カツレツにはマスタード(洋からし)が
使われていたのではないかと思います。
そして日本の食文化に取り込まれていく中で
日本で入手しやすくなじみのある和からしが
使われていくようになったのではないでしょうか?
あ!なるほど!!
肉の臭み消しでしたか。
私は子供の頃トンカツが食べられなかったのですが、あれは肉臭いからだったのかも。
からしをつけるようになっておいしく感じだしました。
納得です。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
辛子を使う使わない、個人の嗜好もあるでしょうが
同じものを食べ続けた時に味覚が慣れてしまう。
(最初は美味しいと感じていても、脳がその味を理解してしまう。
が、時間をおいて食べると、美味しいと感じる。)
それを、短時間でリセットさせるのが辛子の役目なのかなと・・・
脂っこいカツでも、辛子のおかげでサッパリ感(唾液の分泌もあると思うが)
を感じ、また食べたくなる。
ざるそばについてくる わさびに通ずるものがあるのではないかと・・・
No.5
- 回答日時:
黄色い、和カラシですよね。
私はかなりたっぷり付けます。カラシいれが空っぽになるほど。刺激あるカラシ味が好きといえばそうなんですが、まろやかですっきりした感じもありますね。
店によりますが、喫茶店みたいところで豚カツやフライものを食べてカラシがついてこないとき困ります。頼んでもないと----
私も友人の影響で最近つけるようになりました。
んまいですよね。からし付き。
でも、なぜおいしく感じるのかが不思議だったんです。
確かにまろやかになる気がしますね!
No.2
- 回答日時:
私は関西人ですが、トンカツを食べる時はカラシをつけて食べます。
実は、昔、仕事の関係で暫く埼玉で生活した事があります。その時、初めてトンカツにカラシをつけて食べると言うのを知りました。それまでの関西暮らしではカラシはありませんでした。
で、カラシをつけて食べると、豚肉独特の臭みやトンカツソースの臭みが消えて、いっそう美味しく感じる事が出来るようになり、それ以来、関西に戻って来た今でもトンカツにはカラシをつけて食べるようになりました。
最近、関西でもレストランなどでトンカツを頼むと、カラシがついている事が増えたように思います。
(回答になっていませんが、私の感じた事を書かせて頂きました。)
ご感想ありがとうございます。
私の質問も変なので、お返事頂けただけでありがたいです。
関西でしたら味噌カツも有名ですね。
美味しいものに目がない性質なので、一度食べてみたいと思っておりました。
関西には美味しいものが沢山あってうらやましいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
鹿児島ではトンカツにカラシを付けないのですか?
レシピ・食事
-
なぜ寿司に「わさび」、おでんに「からし」
食べ歩き
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
4
冷やし中華になぜからしをつけるかわかりますか
レシピ・食事
-
5
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
6
とんかつにカラシつけますか? なぜつける人いるんですかね。 個人的には昔の肉質が悪い時代の名残だと感
食べ物・食材
-
7
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
8
からしを使いますか? とんかつ、おでんまったく使いません。 ソーセージにはかつてマスタードを使いまし
食べ物・食材
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
10
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
11
無能すぎてできる仕事がない場合。
就職
-
12
Q1:高1なんですけど、チンコの皮は一応剥けた状態は保てるんですけど、ダンスしてる時など時々被ってし
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ユッケについて
-
5
大学1年です。金銭感覚が狂って...
-
6
大根が霜でしみてしまった!
-
7
シシャモについて
-
8
レモンが6個ほどあります。 料...
-
9
豆乳鍋に大根いれたら 美味しい...
-
10
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
11
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
12
トンカツにからしをつけるのは...
-
13
大根の茹で汁は捨てていますか?
-
14
スズキの料理。鍋には?
-
15
★お赤飯の小豆が硬い★
-
16
古い大豆の使いかた
-
17
冷蔵庫で1ヶ月ぐらいたった野...
-
18
おでんに辛子をつけて食べたら...
-
19
トウのたった大根を美味しくい...
-
20
アボカドの青臭さを抜くには…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter