dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。また

1.えさはどうする。

2.今度もらいたいけど、ぼこぼこ増えたら困る。

オスだけメスだけなど一匹でも飼えるのか。(ウサギはさびしいと死ぬ、らしいので?)

などなど。他に注意点があったら、教えてください。

A 回答 (5件)

予防接種は基本的には必要ありません。

犬のように毎日外に連れ出すわけではないので感染する病気はひろってきません。
生き物ですので風邪を引いたりそのほかの病気(下痢・皮膚病など)、怪我などでその時に病院で治療がいりますが、前もって予防のためにという注射はいりません。

1・エサはドライフード(尿臭減少成分入りがお勧め)を主食に、おやつに毛玉症予防の為にドライフルーツ(パイナップルやパパイヤ)を用意するといいです。生野菜ももちろん大好きです。でも主食にするとおしっこがめッちゃくさいです。。。
好みで干草系の物をあげてもいいです。

水入れは常時安全に飲めるように吊り下げ式のペットボトルのようなものがありますのでそれを買ってください。

2・喧嘩する子もいますので複数飼いなら別々のケージで並べて飼う方がいいです。ケージの外に出してあげるときに一緒に出して遊ばせてあげてください。
とりあえず1羽飼うのならオスのがいいです。将来的に繁殖するのでしたらメスが若い方がいいです。

寂しいと死ぬというのは迷信です。あまりかまい過ぎてもストレスで弱ります。適度にかわいがってあげて適度にのんびりさせてあげてください。(ダッコが嫌いな子もいます。そんな子はナデナデだけですね)

必要なもの:飼育書 ケージ(将来を考えて幅は60cm位は欲しいですね) エサ入れ(安定感のあるもの) ウォーターボトル(上記参考) コーナートイレ(トイレを覚えさせた方が後々簡単) トイレ用品(トイレシーツや砂) エサ 

今後買った方がいいもの&あったらいいもの: ワラマットなどの敷物 ドライシャンプー ブラシ リードかサークル(コードなどかじるので部屋遊び中すみっこに入り込まない予防用) ホットボード(冬期) 

書き忘れもありそうなので飼育書やネットで確認しておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。完璧な回答です。飼育書を一冊買って、勉強してみます。

お礼日時:2006/08/29 08:28

ネザーランドドワーフを2匹飼っています。



予防注射は不要です。犬のように役所に届ける必要もありません。

えさはペレットと牧草を併用しましょう。
牧草を与えることによりお通じが良くなり、毛球症(お腹に毛がたまる症状)を有る程度防ぐことが出来ます。
水は絶対に欠かさないように。

交尾しなければ増えません。ご安心を。

むしろ単独飼いのほうが良いです。
オス同士飼育していますが、喧嘩をするので別々のケージを用意しています。

寂しくて死ぬというのは迷信です。
ただ、甘えん坊であることは確かなようです。
ときどき顔をみたり、頭をなでてやらないと不機嫌になることも。飼い主の顔はきちんと覚えているようです。

水をかけたら死ぬともいわれますが、湿気に弱い(風邪など病気なりやすい)ことは確かです。誤って水をかけてしまった場合はしっかりと乾かしてやりましょう。
湿気の少ない風通しの良い場所にケージを置きましょう。

歯が伸びすぎるのを防ぐために必ず"かじり木"をを入れましょう。ペットショップやホームセンターでも置いていますが、かまぼこ板でもOKです。塗料やニスが塗られている木材は与えないように。

上記のことは市販の飼育書にも記載されています。
1冊買って勉強してから、うさぎを迎えたほうが間違いが無いです。

あと、うさぎを診てくれる動物病院はあまり無いです。
万一ということがあってもいけないので、近所にウサギ対応の病院があるか調べておくことも必要かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧な答えをありがとうございました。うさぎのためにも少なくとも一冊は本を買って勉強した方がよさそうですね。

お礼日時:2006/08/29 08:27

ないようです。


下記はうさぎの飼い方をこと細かに書いたサイトです。参考になりますよ。予防注射についても書かれています。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/usaindex.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。紹介していただいたサイトをよく読んで勉強します。

お礼日時:2006/08/29 08:26

ウサギに予防注射は必要ないのでは・・・(これも出てきそうなことですが)

    • good
    • 0

1.餌はペレットが売ってるので、自分でお気に入りを見つけたりネットで情報を見つけたりするといいでしょう。


おやつとか特に必要はないです、逆にあげると良くなかったり・・・。
お野菜もあげるといいかも。
何をあげていいか悪いかは自分で調べてください、
どうせ持っておいた方がいいので本などで。

2.交尾させなかったら勝手に増えることはまずない。

寂しいと死ぬなんてうそ・・・迷信です。
逆にかまいすぎる方がウサギにとってはいい迷惑かと思います。

ところでこういうことって、飼いたいなら人に1から聞かずまず自分で図書館で調べるなりインターネットが出来るならそこで調べてわからない事がったら聞くのが普通なのではないでしょうか??飼う時の注意点も調べれば出ます。

質問されたことは調べればすぐ出るし、ここでもいくつか同じような質問があるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

「1から聞かずまず自分で…が普通なのではないでしょうか??」というのはおっしゃる通りです。そう言いながら、お答えいただき本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/08/29 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!